• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 マイナンバー 』 内のFAQ

96件中 1 - 10 件を表示

1 / 10ページ
  • マイナンバーカードの交付(受け取り)予約の変更、キャンセルはできますか。

    WEBサイトから予約をされた方は、受け取り予約日の6開庁日前までであればWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができます。5開庁日前から既に予約した受け取り予約日まではWEBサイトで変更やキャンセルを行うことができませんので、予約専用ダイヤル(095-829-1798)へお電話ください。 電話... 詳細表示

    • No:10034
    • 公開日時:2021/06/24 19:02
  • マイナポイント第2弾について、マイナポイントの付与・申込は、生活保護受給者...

    生活保護受給者の方だけでなく医療保険制度に加入していない方も、マイナポイント第2弾における健康保険証の利用申し込み・公金受取口座の登録に伴うそれぞれ7500円分のポイント、マイナンバーカードの新規取得に伴う最大5000円分のポイントの付与・申込は可能です。 ただし、生活保護受給者の方は健康保険証の利用申し込... 詳細表示

    • No:10897
    • 公開日時:2022/07/19 12:55
  • マイナンバーカードの交付(受け取り)予約はどうしたらいいですか。

    マイナンバーカードの交付(受け取り)には、予約が必要です。 WEBサイトまたは専用ダイヤルへのお電話にてご予約をお願いします。 各地域センター・事務所でマイナンバーカードのお受け取りが可能です。 予約の際には、長崎市から送付された「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(はがき... 詳細表示

    • No:10033
    • 公開日時:2021/06/24 18:54
    • 更新日時:2023/05/26 15:11
  • マイナンバーカードの申請方法を教えてください。

    申請方法は、 パソコンやスマートフォン等を使いインターネットで申請する。 パソコン→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/pc.html スマートフォン→https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushins... 詳細表示

    • No:4702
    • 公開日時:2021/07/26 00:00
    • 更新日時:2022/12/14 09:38
  • マイナンバーカードの休日開庁について教えてください。

    平日に窓口へ来られない方のために、市内5か所(中央・西浦上・東長崎・三和・琴海)の地域センターで、休日にマイナンバーカードの交付及び電子証明書関係手続きの受付を行います。 ※マイナンバーカードの受け取りにはWEBまたは電話でのご予約が必要です。ご予約の際に、場所受け取り場所と日時をご指定ください... 詳細表示

    • No:9271
    • 公開日時:2021/06/28 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 20:54
  • マイナポイント第2弾の申込期間、対象となるマイナンバーカードの申請期限等について

    マイナポイント付与は、最大2万円相当のポイントになります。 マイナンバーカード新規取得者(すでに取得している方でマイナポイント第1弾の未申込者含む)に対し最大5000円相当のポイント、健康保険証の利用申込、公金受取口座登録に対しそれぞれ7500円相当のポイントが付与されます。 ※マイナポイントの申... 詳細表示

    • No:10753
    • 公開日時:2022/06/15 00:00
    • 更新日時:2023/05/18 14:26
  • マイナンバーカードの受け取りはどこでできますか。

    各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所で、マイナンバーカードのお受け取りが可能です。 ただし、令和3年7月9日以降のマイナンバーカードの受け取りには予約が必要です。(WEB予約・電話予約は、令和3年7月1日から利用可能です。) WEBサイトまたはお電話にて受取日時・場所をご予約のうえお受け取り下さい。... 詳細表示

    • No:5184
    • 公開日時:2016/03/07 16:57
    • 更新日時:2021/06/18 15:57
  • 市民会館に設置しているマイナンバーカード臨時交付窓口の開庁日・開庁時間につ...

    臨時交付窓口では、マイナンバーカードの受け取り及びマイナポイントの申込支援が受けられます。開庁日時は令和5年6月末までの午前9時から午後7時30分です。ただし、令和5年6月3日(土)、6月4日(日)、6月18日(日)については、システム停止日となっており、開庁しません。また、マイナンバーカードの受け取りの際は、予... 詳細表示

    • No:11974
    • 公開日時:2023/04/12 10:24
    • 更新日時:2023/06/02 10:44
  • マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまったのですがどうしたらよいですか。

    暗証番号を初期化し、新しい暗証番号を再設定することができます。窓口で暗証番号再設定届を出してください。 届出人 本人 届出場所 地域センター、事務所 必要な書類 ・マイナンバーカード ・本人確認書類のA書類またはB書類を1点 ... 詳細表示

    • No:5972
    • 公開日時:2016/11/18 13:48
    • 更新日時:2020/10/07 12:58
  • コンビニ交付サービスを利用して証明書を取得するには?

    長崎市に住民登録があり、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちで、カード取得時にコンビニ交付サービス用の数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号を設定している方は、コンビニエンスストア等(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、イオン九州、ココカラファインヘルスケアほか)に設置... 詳細表示

    • No:4902
    • 公開日時:2015/12/28 09:54
    • 更新日時:2021/05/28 09:46

96件中 1 - 10 件を表示