• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 後期高齢者医療制度 』 内のFAQ

59件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 生活保護を受けなくなった場合、後期高齢者医療保険に加入するには、どういった...

    後期高齢者医療保険の資格取得届出が必要です。届出後、後日、後期高齢者医療被保険者証をお送りします。 ※被保険者証は即時発行できませんので、お手続きはお早めにお願いします。 【届出に必要なもの】 ・保護廃止決定通知書 ・生活保護診療依頼証(お持ちの場合は) ※代理人が手続きされる場合は、代理人の身... 詳細表示

    • No:1414
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 09:32
  • 後期高齢者医療の被保険者が亡くなった(死亡した)場合、葬祭費の申請はどのよ...

    被保険者が亡くなった場合、葬祭を行った方に対して葬祭費の支給があります。 ※請求期限については、葬祭日の翌日から2年間です。 ・支給金額…2万円 ・支給方法…通帳への振込み 【手続きに必要なもの】 ・後期高齢者医療被保険者証(亡くなられた方のもの。先に返却されている場合や紛失している場合は不要。) ... 詳細表示

    • No:1401
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/08/31 08:51
  • 後期高齢者医療保険に加入しているが、氏名や市内間で住所を変更(転居)した場...

    ・市内間でのお引っ越し(転居)の場合は、手続き時に地域センターで職員が手書き修正しますが、後日(1週間程度)、印刷しなおした被保険者証を郵送します。 ・住所を修正した(転居でない)場合は、地域センターで職員が手書き修正しますが、印刷しなおした被保険者証の交付をご希望でしたら、再発行のお手続きをしていただくと... 詳細表示

    • No:3178
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 09:26
  • 後期高齢者医療被保険者証(保険証)、限度額適用・標準負担額減額認定証(減額...

    【申請に必要なもの】 ・被保険者証を必要とする本人(被保険者)を確認できる身分証明書(マイナンバー(個人番号)カード、住民基本台帳カード、納付通知書、原爆手帳、介護保険証など) ※代理人が手続きされる場合は、代理人の身分証明書も必要です。 【申請場所】 地域センター ※再交付申請手続き後、中央地... 詳細表示

    • No:1391
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 10:00
  • 後期高齢者医療保険料の計算はどのように行われているのか。

    保険料額は、制度を運営している長崎県後期高齢者医療広域連合が決定します。 保険料額は、被保険者全員が均等に負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」との合計金額になります。 「年間保険料」 = 「均等割額」 + 「所得割額」 ※最高66万円     49,400円    (前年の総所... 詳細表示

    • No:1394
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/16 15:15
  • 後期高齢者医療保険の高額療養費の払い戻しについて知りたい。

    1カ月の医療費(保険適用分)が自己負担限度額を超える場合、1回申請していただくと、約3ヶ月後に払い戻されます。 【外来のみの場合】 外来の自己負担額を超えて支払った額が払い戻されます。(個人ごと) 【入院と外来がある場合】 入院と外来の自己負担額を足し、その合計額が「自己負担限度度額(世帯)」を上回っ... 詳細表示

    • No:1402
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/05/19 11:24
  • 後期高齢者医療保険に加入しているが、他市町へ転出する場合の手続きの仕方を教...

    後期高齢者医療室でのお手続きは必要ありません。地域センターにて転出のお手続きをされる際に、後期高齢者医療被保険者証を返還してください。 県外に転出する場合は、転出先に提出する負担区分証明書を交付しますので、被保険者証のほか、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 資格を喪失した... 詳細表示

    • No:1417
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 09:29
  • 後期高齢者医療の減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)、限度額認定...

    現在、認定証をお持ちの方で、次回判定時(7月)に次年度も引き続き交付対象になっている方は、新しい認定証を例年7月下旬にお送りします。 ※減額認定証について、非課税世帯と確認できない方は、各地域センターで所得申告とともに減額認定の申請が必要になります。 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示

    • No:1404
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/06/19 12:42
  • 後期高齢者医療保険の減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)、限度額...

    医療費については、払い戻しできます。 以前、高額療養費支給申請済みの方は、改めての申請は不要です。 診療月から約3ヵ月後に、高額療養費として、1割負担のかたは57,600円、3割負担のかたは252,600円+(総医療費-842,000円)×1%から限度額までの差額分が支給されます。 ※高額療養費の支給申請が... 詳細表示

    • No:2832
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 09:28
  • 後期高齢者医療制度の健康診査を受けたい。また、健診内容について知りたい。

    希望する医療機関または集団健診会場を予約して、受診してください。 年度内に1回、無料で受診できます。被爆者健康手帳をお持ちの方は、被爆者健診を受診すると、健康診査を受診したことになります。 集団健診の予約は、けんしん予約センター(0120-611-711)へ。 ※広報ながさき4月号折込みの「... 詳細表示

    • No:7683
    • 公開日時:2018/06/21 15:28
    • 更新日時:2022/05/19 11:29

59件中 1 - 10 件を表示