095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
障害をお持ちの方の、交通運賃割引について教えてください。 (JR、バス、...
■JR 1.対象 身体障害者手帳、療育手帳 2.割引を受けるには 割引乗車券を購入する時、身体障害者手帳又は療育手帳を発売窓口に提示してください。 3.割引の種類と割引額 ・第1種の障害をお持ちの方とその介護者が乗車する場合、普通乗車券・定期乗車券・普通回数 券・急行券... 詳細表示
障害者の交通費助成について教えてください。 [バス・電車用ICカード、タク...
■対象者 ・身体障害者手帳1、2、3級 ・身体障害者手帳4、5、6級で、当年度において70歳以上 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 なお、同じ年度中に高齢者交通利用券や障害者福祉タクシー利用券との重複交付は不可 ■利用券等の種類 ・バス・電車用ICカード(エヌタス・ニモカ) ・タ... 詳細表示
身体障害者手帳について教えてください。 (新規申請、等級変更申請、再審査...
■対象者 視覚、聴覚、平衡機能、音声言語、そしゃく、手足、体幹、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、免疫機能、肝臓等に障害があり、その状況が永続する方 (程度に応じて1~6級までの区分により手帳を交付) ■手続きについて 1.新規申請の申請等について ●新規申請(初めて身体障害者... 詳細表示
枚数制限はありません。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
もりまちハートセンター(障害福祉センター)では、どんなサービスが受けられますか?
ハートセンターでは、在宅の障害者の方々とその家族を対象に、相談支援事業を行っています。 また、聴覚障害者への支援としてろうあ者相談員が相談に応じています。 15メートルの温水プールがあり、機能訓練や健康のために子供からお年寄りまでご利用いただいています。他にも軽スポーツ室があります。 また、診療所も兼ね備えており... 詳細表示
■障害福祉課 電話(095)829-1141 FAX(095)823-7571 〒850-8685 魚の町4-1(市役所2階) ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 FAX (095)829-1280 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-53... 詳細表示
療育手帳について教えてください。 (新規申請、再判定申請(更新)、住所変...
■対象者 おおむね18歳までに知的発達に遅れが見られた方で、理解や適応行動が困難で介助や支援が必 要な方となりますが、知能指数や介助の程度、身体障害の程度などを総合的に判断します。 ■手続きについて(★マークの書類は市HPからダウンロード可) ※各申請・届出は代理人可(代理人の身分証明書、印鑑、委... 詳細表示
精神障害者保健福祉手帳について教えてください。 (新規申請、更新申請、等...
■対象者 統合失調症、そううつ病、てんかん、アルコール、薬物依存、広汎性発達障害等の精神障害のために長期にわたって、日常生活、社会生活への制約がある方 ■手帳の有効期限 申請から2年間(手帳に記載あり) ■手続きの方法(★マークの書類は市HPからダウンロード可) ※手続きに必要な申請書と診断... 詳細表示
障害者手当について教えてください。 (特別障害者手当、障害児福祉手当)
■障害者手当の種類 障害をお持ちの方に給付する手当には、特別障害者手当、障害児福祉手当があります。 またこの他に、特別児童扶養手当と児童扶養手当がありますが、詳しい内容は長崎市子育て支 援課(電話(095)829-1270)へお問い合わせください。 ■障害者手当の認定 医師の診断書により認定... 詳細表示
■利用券の種類 大人5千円相当、子ども3千円相当。次のうちいずれか1種類。券は1回の使用制限無し。 ・ICカード(バス・電車):カードを利用後、利用額と同額のポイントを付与(上限:年間大人5千円、子ども3千円まで) ・船舶(池島):190円券 ・船舶(伊王島):340円券 ・船... 詳細表示
293件中 1 - 10 件を表示