095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
公共下水道・集落排水の本管、マンホール、取付管については、長崎市ホームページからアクセスできる「ながさきマップ」の下水道管路図に掲載しており、印刷が可能です。 https://www.sonicweb-asp.jp/nagasakicity/agreement?theme=th_94 また、詳細な照会... 詳細表示
長崎市下水道供用開始60周年を記念して、長崎市では2種類目のマンホールカードを製作しました。 長崎市出身の漫画家である渡辺航氏が描く、漫画「弱虫ペダル」とコラボしたデザインのマンホールカードです。 既に実物のマンホールも長崎港松が枝国際ターミナル周辺に設置していますので、マンホールカードのGETにあわせて、探... 詳細表示
マンホールカードとは、各都市の歴史や観光名所等のデザインを描いたマンホールの蓋をカードにしています。より下水道への関心を深めていただくことを目的として作成しており、その都市に行くことによって、無料で入手することができます。 【配布場所】 長崎市南山手地区町並み保存センター ※市役所及び他の場所では... 詳細表示
下水道では、汚水中に含まれる硫酸塩が還元され硫化水素が発生します。 硫化水素は発生しやすい場所では、マンホールの外まで上がってくることもあります。 また、宅内設備の不良等により宅内にも上がってくることがあります。 その他、いろいろな原因が考えられますので、詳しくは、下水道建設課維持係へご相談ください。 <お問い... 詳細表示
長崎市の下水処理場は現在11箇所あります。 中部下水処理場(長崎市茂里町) 南部下水処理場(長崎市戸町5丁目) 三重下水処理場(長崎市京泊2丁目) 東部下水処理場(長崎市田中町) 西部下水処理場(長崎市神ノ島町1丁目) 脇岬浄化センター(脇岬町) 伊王島浄化センター(伊王島町2丁目) 高島浄化センター(... 詳細表示
これから水洗化工事をされる方へ、一定の条件を満たす場合、その工事費用の一部を市が補助する補助金交付制度があります。詳しくは料金サービス課へお問い合わせ下さい。 ・市民税非課税世帯や生活扶助世帯への水洗便所改造費への補助 ・1軒のための汚水ポンプ設備を設置する工事費への補助 ・共同で排水設備を設置する工事費へ... 詳細表示
本市の下水処理場(浄化センター)は、分流式で雨水を含まない汚水だけの浄化を行っており、現在、11箇所の施設が供用開始されております。 汚水を浄化するには、沈澱や有用な微生物が汚水中の汚れを栄養としていることを利用しており、標準活性汚泥法やオキシデーション・ディッチ法などを採用しております。 処理場等の所... 詳細表示
臭いの発生場所は、道路のにある溝ではありませんか? 道路であれば、各総合事務所地域整備課へ紹介いたします。下水である場合には下水道建設課維持係までご連絡ください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建... 詳細表示
マンホール鉄蓋は鋳鉄製であり、路面と比べて摩擦が少ないためどうしても滑りやすくなってしまいます。条件に応じて様々な対策方法がありますので、下水道建設課維持係へお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業... 詳細表示
下水道管(汚水管)は公私境界から道路側においては、上下水道局が維持管理を行っております。 個人宅地内の排水設備については、所有者の方々に管理していただくことになります。 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建設課 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示