095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
上下水道局2階事業管理課の「長崎市下水道台帳図閲覧コーナー」でどなたでも閲覧することができます。閲覧する際は、情報端末をお客様ご自身に操作していただきますが、料金は無料です。ただし、印刷する場合はA3サイズ1枚あたり100円が必要です。 また、電話による回答は、場所の特定が難しく正確な情報を提供できない可能性があ... 詳細表示
マンホールカードとは、各都市の歴史や観光名所等のデザインを描いたマンホールの蓋をカードにしています。より下水道への関心を深めていただくことを目的として作成しており、その都市に行くことによって、無料で入手することができます。 【配布場所】 長崎市南山手地区町並み保存センター ※市役所及び他の場所では... 詳細表示
マンホールの穴からゴキブリが出てきて、家の中に入ってくることがあるためどう...
冬でも暖かい下水道の中は、ゴキブリの生息環境に適しているため、どうしてもゴキブリが発生してしまいます。市では特に数多く生息している地帯を中心に殺虫剤をマンホール中に散布しています。 下水道建設課維持係へご連絡いただくと殺虫剤散布等の対策を行います。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電... 詳細表示
路面とマンホール鉄蓋の間に段差があり危険なので補修してほしい。
道路の沈下が発生することで路面とマンホール鉄蓋の間に段差が発生することがあります。 下水道施設の維持管理は、下水道建設課維持係で行っておりますのでお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建設課 詳細表示
下水道では、汚水中に含まれる硫酸塩が還元され硫化水素が発生します。 硫化水素は発生しやすい場所では、マンホールの外まで上がってくることもあります。 また、宅内設備の不良等により宅内にも上がってくることがあります。 その他、いろいろな原因が考えられますので、詳しくは、下水道建設課維持係へご相談ください。 <お問い... 詳細表示
これから水洗化工事をされる方へ、一定の条件を満たす場合、その工事費用の一部を市が補助する補助金交付制度があります。詳しくは料金サービス課へお問い合わせ下さい。 ・市民税非課税世帯や生活扶助世帯への水洗便所改造費への補助 ・1軒のための汚水ポンプ設備を設置する工事費への補助 ・共同で排水設備を設置する工事費へ... 詳細表示
長崎市下水道供用開始60周年を記念して、長崎市では2種類目のマンホールカードを製作しました。 長崎市出身の漫画家である渡辺航氏が描く、漫画「弱虫ペダル」とコラボしたデザインのマンホールカードです。 既に実物のマンホールも長崎港松が枝国際ターミナル周辺に設置していますので、マンホールカードのGETにあわせて、探... 詳細表示
下水処理場(浄化センター)における水質検査結果を教えてください。
下水の水質検査は水質汚濁防止法等に規定する排水基準など法令に定められた項目はもとより、処理場を維持管理するために必要な項目についても行っています。 詳しい検査結果につきましては、長崎市ホームページ及び市役所本館1階の「市政情報コーナー」にて情報公開しております「下水処理場水質管理年報」をご覧ください。 <... 詳細表示
引っ越し等により、下水道(のみ)を新しく使いたい、または下水道のみの使用を...
下水道のみの使用開始または使用廃止については、上下水道局料金受付センター(095-829-1207)へご連絡ください。 詳細表示
長崎市の下水処理場は現在11箇所あります。 中部下水処理場(長崎市茂里町) 南部下水処理場(長崎市戸町5丁目) 三重下水処理場(長崎市京泊2丁目) 東部下水処理場(長崎市田中町) 西部下水処理場(長崎市神ノ島町1丁目) 脇岬浄化センター(脇岬町) 伊王島浄化センター(伊王島町2丁目) 高島浄化センター(... 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示