• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

  • No : 3532
  • 公開日時 : 2025/04/01 00:00
  • 印刷

高齢者等肺炎球菌予防接種料金について

回答

【助成回数】1回(ただし、過去に23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種したことがあるかた(公費・自費は問わない)は対象外となります。)
 
【接種料金】 2,200円(接種の際に協力医療機関の窓口でお支払いください。)
※令和7年4月1日以降の接種から、接種料金が変更となっております(2,000円⇒2,200円)。令和7年3月までに発送している案内はがきには、接種料金2,000円と記載しておりますが、同年4月1日以降の接種はすべて2,200円となります。
 
【接種料金の免除について】対象となるかたのうち、次の1から3のいずれかに該当するかたは、接種を受ける際に各種証明書を協力医療機関へ持参すると接種料金が無料になります。
 
1. 市民税非課税世帯のかた
4月~5月に接種されるかた →前年度の世帯主の市民税非課税証明書(写し可)
6月に接種されるかた →前年度または当年度の世帯主の市民税非課税証明書(写し可)
7月~翌3月に接種されるかた →当年度の世帯主の市民税非課税証明書(写し可)
(接種者本人または同一世帯員が、後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証または限度区分が(区分Ⅰ)、(区分Ⅱ)の後期高齢者医療資格確認書もしくは介護保険負担限度額認定証をお持ちの場合はそれぞれの認定証の写しでも可)
 
2. 生活保護受給世帯のかた
長崎市福祉事務所公費負担診療依頼証

3. 中国残留邦人等に対する支援給付の支給決定がされているかた
中国残留邦人等本人確認証
 
【対象者以外のかた】
全額自己負担での接種となります。
 
 
 
高齢者等肺炎球菌予防接種についてhttp://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/450000/454000/p040298.html
 
 
FAQ作成担当部署: 市民健康部感染症対策室

お問い合わせ