• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 市・県民税 』 内のFAQ

61件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 個人年金をもらってますが、申告は必要ですか。

    給与所得以外の所得がある場合には、所得の多少にかかわらず、市・県民税の申告をしていただく必要があります。 ただし、前年の合計所得金額が次の金額以下のかたは申告不要です。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一生計配偶者+扶養... 詳細表示

    • No:3553
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 11:08
  • 給料から市・県民税は天引きされるのですか。

    給与所得者にかかる市・県民税について、地方税法で所得税の源泉徴収義務のある事業者は原則として特別徴収(給与からの天引き)しなければならないと定められています。従業員のかたの希望により普通徴収には出来ません。 特別徴収についてhttps://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/13000... 詳細表示

    • No:3552
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2023/12/25 21:07
  • 地区指定について、自分の地区の受付日が都合悪い場合は他の地区でも受付できますか。

    混雑防止のため、郵送申告を推奨しています。会場での受付を希望される場合は、原則は地区指定日となりますが、受付日が地域センター内全域のかたを対象にしている場合はその日にお越しください。もしくは、市役所2階多目的スペース(3月1日から3月15日※土日を除く。)では市内全域のかたを対象にしていますのでご利用ください。 ... 詳細表示

    • No:10401
    • 公開日時:2021/12/29 15:03
    • 更新日時:2023/12/25 20:40
  • 年の途中で退職したが、申告は必要か?

    市・県民税申告は、退職所得、給与所得、公的年金所得以外の所得があるかたは申告が必要です。ただし、前年の合計所得金額が次の金額以下のかたは申告不要です。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一生計配偶者+扶養親族の人数+本人)+... 詳細表示

    • No:3567
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 11:34
  • 給与支払報告書はどこに提出すればいいですか。

    給与所得者の1月1日現在における住民登録地の市町村に提出しなければなりません。長崎市にお住まいのかたの分は、特別徴収・普通徴収に関わらず、長崎市役所市民税課へ1月31日までにご提出ください。郵送(〒850-8685 長崎市魚の町4番1号)での提出でもかまいません。  内容など詳しくは、市民税課個人課税1~3... 詳細表示

    • No:3204
    • 公開日時:2023/01/01 00:00
  • 公的年金からの特別徴収とはどのような制度ですか。 また、年金以外に給与収...

    「市・県民税の公的年金からの特別徴収」とは、公的年金を受けられているかたが納税しやすくなったり、市町村が徴収事務を効率的におこなったりするために、日本年金機構等の公的年金等を支給している者(特別徴収義務者)が市・県民税を年金から差し引いて市に直接納入する制度をいいます。  今年度の4月1日時点で65歳以上の... 詳細表示

    • No:337
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 14:59
  • 私は個人で事業を営んでいますが、税務署へ確定申告に行くと、所得税がかからな...

    税務署への確定申告が必要でない場合でも、前年中に一定の所得があれば、市・県民税の申告をしていただく必要があります。ただし、前年の合計所得金額が次の金額以下のかたは申告する必要はありません。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×... 詳細表示

    • No:335
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/12/27 10:02
  • 妻の配偶者控除が記載されていないことに納税通知書が届いてから気づきました。...

    申告された内容の変更は、納税通知書が届いてからでも手続きができます。 市・県民税の訂正のみで、所得税の変更がない場合は市民税課にて市・県民税の申告をしてください。 所得税額の変更については、確定申告の修正申告等を行う必要がありますので、税務署へお問い合わせください。 長崎税務署(TEL095-822-423... 詳細表示

    • No:10407
    • 公開日時:2021/12/29 14:45
  • 申告受付は原則として住んでいる地域センター管内の会場とありますが、住所地会...

    混雑防止のため、郵送申告を推奨しています。会場での受付を希望される場合は、原則は住所地の地域センター管内の会場となりますが、勤務地や在学地の会場でも受付できます。また、市役所2階多目的スペース(3月1日から3月15日※土日を除く。)では市内全域のかたを対象としていますのでご利用ください。 FAQ... 詳細表示

    • No:10400
    • 公開日時:2021/12/29 14:43
    • 更新日時:2023/12/25 20:43
  • 市民税課で申告を受け付けていますか。

    申告期間中(令和6年2月1日から3月15日まで)は市民税課窓口では受け付けていません。市内各地域センター管内の拠点会場を巡回しますのでお近くの会場での申告をお願いします。 お住まい(在勤地・在学地)の地区の申告会場の日程では都合がつかないかたは、「市役所2階多目的スペース(3月1日(金曜日)から3月15日(金曜... 詳細表示

    • No:3559
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2023/12/27 09:02

61件中 31 - 40 件を表示