• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 防災・安全 』 内のFAQ

152件中 1 - 10 件を表示

1 / 16ページ
  • 防災行政無線が聞こえなかった。内容を教えて欲しい。

    防災行政無線は、屋外の放送設備ですので、気象状況などの影響により聞き取りにくい場合があります。 防災行政無線の内容は、防災メール、テレフォンサービス、市公式LINE等のSNS、ホームページでも確認できます。 ・防災メール 登録制の防災メール配信サービスも行っており、携帯電話やパソコンで放送内容をメー... 詳細表示

  • 防災行政無線が放送されたが、※1反響したり※2音割れして内容が聞き取れない...

    防災危機管理室へご連絡をいただきますようお願いします。 現場を確認し、改善方法を検討いたします。 なお、放送内容は防災メール、テレフォンサービス、市公式LINE等SNS、ホームページでも確認できます。是非、ご利用ください。 また、長崎市ホームページのトップページにも放送内容が表示されます。その他、電話で... 詳細表示

  • 消防車のサイレンが聞こえたらどこで確認できますか?

    消防車が火災や救助などの災害で出動したときは、災害の発生した時間、発生町名、災害種別を下記の電話番号で自動案内する災害情報テレフォンサービスを行っています。  なお、防災行政無線の放送内容についても自動案内しています  (電話番号)      災害問合せについては   050-5530-9909 ... 詳細表示

    • No:2053
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/02 15:37
    • カテゴリー: 消防
  • 防災メールについて教えてください。

    防災メールとは、市民の皆様の携帯電話やパソコンに、火災情報や防災行政無線の放送内容などを、電子メールでお知らせします。 ・手続き方法 長崎市ホームページから(携帯電話からも可) ・受付時間 24時間いつでも ・担当課  防災危機管理室 電話:095-822-0480 FAQ作成担当部... 詳細表示

  • 防災行政無線が聞こえなかった。なんとか改善してほしい。

     防災行政無線の放送につきましては、屋外のスピーカーからの放送であるため、地形や天候の影響等の要因により、放送内容が聞き取りづらい場合がございます。長崎市では、他の情報伝達手段として、「LINE」や「防災メール」、「ツイッター」、「フェイスブック」のほか、テレフォンサービス(050-5530-9908)な... 詳細表示

  • 緊急速報(エリアメール)が届きましたが、これはなんですか。

    緊急速報(エリアメール)は、緊急地震速報や津波警報、さらには避難情報等の災害や避難に関する緊急の情報を特定のエリアへ一斉に配信するサービスです。内容をご確認いただき、必要な対応をお願いします。なお、このメールは、携帯電話会社を通じて、長崎市内にいらっしゃる方の携帯電話に一斉に送信しますので、登録した記憶がない方に... 詳細表示

  • 防犯灯が故障している場合の連絡先を知りたい。

    現在、長崎市では「防犯灯」ではなく、「街路灯」として整備しています。市道や里道などの街路灯について、歩行者の安全のため、その新設や維持補修を行っています。 長崎市では、土木建設課が担当しておりますので、土木建設課にご確認ください。 土木建設課・・・095-829-1166 FAQ作成担当部署: ... 詳細表示

    • No:771
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 交通安全・防犯
  • ペット同行避難所の有無について教えてください。

    長崎市においては、ペット同行できる避難所と同行できない避難所とを分けておらず、それぞれの施設で可能な範囲で対応していますが、災害時にペットと避難する場合はペットゲージ等を避難者自ら準備していただき、別のスペースで避難することを原則としております。 近年避難者とペットが一緒のスペースで避難をする同伴避難の要望が寄... 詳細表示

    • No:13579
    • 公開日時:2025/04/07 00:00
    • カテゴリー: 防災
  • 野焼きする場合は、消防署に届け出れば良いのですか。

    たき火等の野焼きをする場合は、長崎市火災予防条例により消防署へ届出が必要です。 これは、たき火の煙を火災と間違えて119番通報したりすることを避けるためのもので、消防がたき火をしてもいいと認めているものではありません。原則、野焼きは禁止されており、野焼きをするためのゴミは、指定袋に入れて、決められたゴミステーシ... 詳細表示

    • No:2117
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/02 09:31
    • カテゴリー: 消防
  • 災害時のライフライン等の問合せ先を知りたい

    ライフライン機関への連絡先は、以下の通りです。 電気 九州電力送配電長崎配電事業所 電話 0800-777-9424 ガス 西部ガス           電話 095-824-0919 水道 上下水道局 給水課      電話 095-826-9211 道路 各総合事務所 地域整備課      中央... 詳細表示

152件中 1 - 10 件を表示