引っ越しした際の住民異動届や住民票、戸籍などの請求書の作成には「長崎市事前申請システム」をご利用できます。 来庁前に携帯電話やパソコンから「長崎市事前申請システム」で必要事項を入力し、入力後に発行される二次元コードをお持ちいただき、窓口の設置機器にかざすと、住所や氏名が記載された住民異動届等を作成するこ... 詳細表示
本人通知制度の通知の対象となる証明書とは ○住民票の写し(除票を含む) ※本籍または国籍が記載されたものに限る ○戸籍(全部・個人)事項証明、戸籍(除籍・改製原)謄抄本 ○戸籍附票の写し(戸籍の附票の除票を含む)など ※なお、公的機関からや疾病の学術研究目的の交付請求、コンビニ交付は対象外です。 ... 詳細表示
【本人通知制度に登録できる方】 1.登録時に長崎市の住民票に記載されている方 2.登録時に長崎市の戸籍に記載されている方 過去に在住、本籍のあった方も含みます。 ※国外在住の方やすでに亡くなっている方については登録できません。 なお、登録は個人ごとに行う必要があり、登録を行った方のみが通... 詳細表示
住所の異動届出や印鑑登録の届出の用紙は消費者センターでもらうことができますか。
住所の異動届出や印鑑登録の届出の用紙は消費者センターには備え付けておりません。届出自体も受け付けておりませんのでご了承ください。 詳細表示
市民サービスコーナーでは、 ・住所の異動届や婚姻・出生・死亡、印鑑登録な...
市民サービスコーナーでは、住民票や戸籍などの証明書の発行は行っておりますが、 ・各種届出や国民健康保険・福祉関係などの手続き ・税金や上下水道料金などの納付 ・個人番号カード(マイナンバーカード)の作成 は行っておりませんので、ご了承ください。 FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
市民サービスコーナーでは、税の証明のうち ・納税証明書 ・税の完納証明書 は発行しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
詳しくは中央地域センター(095-829-1135)におたずねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
代理人が請求する場合は委任状と代理人の方の運転免許証や健康保険証等の本人確認書類が必要です。また、何らか第三者の方の戸籍を確認する正当な理由がある場合は、戸籍の申請ができます。申請理由が交付出来る理由かどうか等詳細については中央地域センター証明交付係へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中... 詳細表示
住民票の内容は口頭でお答えできません。 住民票を申請いただいて記載内容をご確認ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
国民の出生・婚姻などの身分関係を公証する書類の中で、戸籍の様式の変更に伴い、新たに作り替えられたことにより消除された戸籍をいいます。 ※長崎市では、平成10年7月に戸籍の改製(戸籍の作り替え)をしています。(平成に市町村合併した旧町の改製原戸籍については、改製された時期が異なりますのでご注意ください。)それ以前に... 詳細表示
269件中 251 - 260 件を表示