証明書発行禁止等の手続きがあります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
すぐに証明書を発行することはできません。 どうしても届出当日に戸籍など証明書が必要な場合は届出時に必ず証明書が必要である旨を申出て申請書もあわせてご記入ください。(繁忙期や届出時間帯、届出の件数や種類によってはご希望に添えない場合があります。) 執務時間外(夜間・土日祝日など)の届出によるものについては、届出時の... 詳細表示
本人通知制度では、第三者や代理人に証明書を交付したとき、どんなことを通知し...
本人通知制度の通知書では次の事項をお知らせします。 ①交付年月日 ②交付した証明書の種別(住民票(世帯/個人)・戸籍(除籍・改製原)謄抄本・戸籍附票など) ③交付通数 ④交付請求者の区分(本人等の代理人・第三者) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
本人通知制度に登録していれば、住民異動届や戸籍届が出された時も通知をしても...
この制度は登録された方について、その方の住民票の写し等の「証明書」を代理人や第三者に交付した場合に、「証明書を交付した」ということを、郵送で本人にお知らせする制度ですので、異動届出等についてお知らせする制度ではありません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
まず、長崎地方法務局にご相談ください。 (万才町8-16 電話826-8127) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
本人通知制度に登録すると、自分や同じ証明書に記載されている家族が証明書をと...
本人や同じ証明書に記載がある方が証明書を取得したときや、戸籍証明書の場合は記載がある方の直系の方が戸籍証明書を取得したときは、本人通知の対象とはなりません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
地域センター、事務所など、最寄りの窓口へ直接とりに行くか、パソコンを使用されるかたは長崎市役所のホームページからキーワード検索などを行いダウンロードすることができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/123000/p006830_d/fil/dairi.... 詳細表示
電子証明書付きの住民基本台帳カードを紛失してしまいました。どうしたらよいですか。
外出先で住民基本台帳カードを紛失した場合は、警察に紛失届をした上で、地域センターまで電話でご連絡ください。住民基本台帳カードの一時停止処理を行います。 ・住民基本台帳カードが見つかった場合は、本人または法定代理人が窓口に住民基本台帳カードを持参の上、一時停止解除届をしてください。なお、住民基本台帳カードが顔写真... 詳細表示
消費者センターに備え付けてある戸籍の届書にはどういった種類のものがありますか。
婚姻届、離婚届、離婚の際に称していた氏を称する届、出生届、死亡届、認知届、親権(管理権)届、養子縁組届、養子離縁届、入籍届、分籍届、転籍届 ※在庫が少ないため、お一人様一部程度しかお渡しができません。ご了承ください。 <お問い合わせ先> 消費者センター 電話:095-829-1500 ... 詳細表示
269件中 261 - 269 件を表示