• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 住民票・戸籍・印鑑証明・パスポート 』 内のFAQ

269件中 41 - 50 件を表示

5 / 27ページ
  • e-Taxやコンビニ交付サービス利用の際に必要な電子証明書の暗証番号を忘れ...

    e-Taxやコンビニ交付サービス(※)利用の際に必要な電子証明書の暗証番号を忘れたり、ロックがかかった場合は、窓口で暗証番号を初期化し、再設定することができます。 ※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの暗証番号の再設定とは異なります。 マイナンバーカードの暗証番号の再設... 詳細表示

    • No:664
    • 公開日時:2011/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/12 10:36
    • カテゴリー: 電子証明
  • 公的個人認証サービスの電子証明書とは何ですか。

    電子証明書とは、自宅のパソコン等からインターネットを利用して行政手続き等を行う際に、他人によるなりすましや改ざん等の不正行為を防止するために、本人であることを証明する情報です。この情報はマイナンバーカードの中に保存し、ICカードリーダライタを使用して読み取ります。マイナンバーカードに署名用電子証明書が搭載されてい... 詳細表示

    • No:659
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/04 09:24
    • カテゴリー: 電子証明
  • 出生届の方法を教えてください。また、届出後どういう手続が必要ですか?

    出生届の右側に出生証明書がありますので、医師や助産師に証明を記入してもらい、左側の出生届に必要事項を記入して届出てください。(出生届の用紙は産院で入院中にもらえます。) 届出の際は、母子手帳をご持参ください。届出受付後に母子手帳に出生届出済証明をいたします。(土日祝日・執務時間外受付の場合を除く) 届出時... 詳細表示

    • No:2476
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/09/30 10:48
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  妊娠・出産
  • 戸籍の届出は、すべての地域センターでできますか?

    次の場所で届出ができます。 【平日 午前8:45~午後5:30】 地域センター、長浦事務所、黒崎事務所、池島事務所(池島事務所のみ午前8:00~午後3:30) 西部・戸石・古賀の各地区事務所→出生・死亡のみ 【平日閉庁後 午後5:30~翌朝まで】 【土日祝日(年末年始含む) 全日... 詳細表示

    • No:597
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/07/18 09:16
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 他市町村に住所(住民票)がありますが、長崎市役所でその住民票の写しが取れますか。

    広域交付住民票を請求ください。 広域交付住民票には、「市内での住所履歴」「本籍地」「戸籍筆頭者の氏名」は記載されません。 広域交付住民票申請については、本人又は同一世帯の方のみ請求できます。代理人請求はできません。官公署が発行した有効期限内の顔写真付の本人確認書類(マイナンバーカード、住民基本台帳カード、... 詳細表示

    • No:2458
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/05 13:25
    • カテゴリー: 住民票
  • 婚姻届後も夫婦別姓を選択したいのですが。

    現在、夫婦別姓の選択はできませんので、必ず夫か妻の氏のいずれかを選択していただくことになります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2488
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  結婚
  • マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書が届きました。別々に更新手続...

    マイナンバーカードの更新申請の中で一緒に行いますので、別々に更新手続きをするものではありません。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:8552
    • 公開日時:2019/12/17 13:04
    • カテゴリー: 電子証明
  • 離婚届の方法を教えてください。

    1.協議による場合→離婚届の用紙に必要事項を記入の上、夫・妻及び証人2名が署名して届出てください。届出の際、本人確認を行いますので来庁する方は身分証明書をご持参ください。 本人確認についてhttps://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/121000/p0068... 詳細表示

    • No:2491
    • 公開日時:2024/03/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  離婚
  • マイナンバー(個人番号)カードを使った転出届とはどのような手続きですか。

    通常の転出届は、転出の届出をした際に、「転出証明書」が発行され、転入先市区町村で、転入手続きを行う際に、「転出証明書」の提示が必要になります。 マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードを使った転出では、転出証明書を交付する代わりに、住民基本台帳ネットワークを通じて転出証明書情報を転入先市区町村... 詳細表示

  • パスポートの申請書について教えてください。

    ○有効期間が5年用と10年用とがあり申請の際どちらか選択していただきます。ただし18歳未満の方の申請は5年用のみです。 ○18歳未満の方か否かは申請日時点の年齢で取り扱います。年齢計算に関する法律により誕生日の前日にその年齢に到達するとなっていますので、18歳の誕生日の前々日までの申請であれば18歳未満の方とな... 詳細表示

    • No:461
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/05/16 17:36
    • カテゴリー: パスポート

269件中 41 - 50 件を表示