• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 産業・しごと 』 内のFAQ

104件中 11 - 20 件を表示

2 / 11ページ
  • 中央卸売市場のイベント「にぎわい市場デー」について教えてください。

    ※新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年4月から当面の間、開催を中止しています。  開催を再開する場合は、ホームページなどでお知らせします。 長崎中央卸売市場ホームページ http://nagasaki-ichiba.jp/ 「にぎわい市場デー」 場所 長崎市中央... 詳細表示

    • No:9473
    • 公開日時:2021/04/22 21:03
    • カテゴリー: その他
  • 新製品・新技術の開発や自社製品・自社技術の販路拡大について支援を受けたいの...

    長崎市では、製品開発・販路拡大に関する助言・指導を行っています。詳しくは産業雇用政策課へお尋ねください。 電話 095-829-1310 http://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/360000/362000/p008927.html FAQ作成担当部署: 商工部商工振興課 詳細表示

    • No:1723
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • <漁港区域について>  ・側溝の蓋が壊れて危険  ・道路に穴が開いて危...

    中央総合事務所地域整備1課:相川漁港、かきどまり漁港(手熊地区)、かきどまり漁港(福田地区)、式見漁港  電話:095-829-1164 東総合事務所地域整備課:たちばな漁港(戸石地区)、たちばな漁港(網場地区)  電話:095-894-1248 南総合事務所地域整備課:深堀漁港、為石漁港、蚊焼漁港、野野... 詳細表示

    • No:1820
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/24 13:14
    • カテゴリー: その他
  • これから漁業をしたいのですが、どうしらたいいですか?

    漁業にも色々な種類があり、許可が必要になる場合があります。まず、全国漁業就業者確保育成センター(http://www.ryoushi.jp/)や、長崎県(https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/suisangho/kurashiburi/)のHPなどを... 詳細表示

    • No:1821
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/02/13 10:21
    • カテゴリー: 水産業
  • 「長崎和牛・出島ばらいろ」は、どこで購入できますか。

    市内では、「S東美・Sマート」「ダンクユー」「肉のマルシン」等で購入できます。 詳しくは、「長崎和牛・出島ばらいろ」ホームページ、またはJA長崎せいひへお問い合わせください。 JA長崎せいひ 095-825-5612 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1843
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 水産種苗等の販売は?

    水産センターでは市内漁協等に分譲する種苗を生産しています。販売の可否については、電話にてご確認ください。 電話 095-830-1131 なお、生産している種類は、クマエビ種苗、ガザミ種苗、クロアワビ種苗、アカガイ種苗、イワガキ種苗、シマアジ種苗です。 FAQ作成担当部署: 水産農林部水産セン... 詳細表示

    • No:1846
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/19 15:12
    • カテゴリー: 水産業
  • 農地を取得したいのですが、何か制限はありますか。

     農地を取得するためには、農地法の制限があります。 1 農業に従事する方で年間150日以上従事される方。 2 地域によって異なりますが、取得しようとする農地と現在耕作されている農地の面積の合計が一定以上必要です。 詳しくは農業委員会事務局までお問い合わせください。  また、新規に農業を行う方は、取得し... 詳細表示

  • 農地を贈与したいのですが、何か手続きは必要ですか。

     贈与の場合は農地法の制限を受けますので、贈与を受ける方が農業をされている方でなければ贈与することはできません。農業委員会の許可が必要です。  また、財産分与であっても、農業をされていない方は受贈者にはなれません。ただし、一定面積以上で新規に就農する場合、条件により贈与を受けることもできます。  贈与を受ける... 詳細表示

  • 人工林の間伐等を実施したいと考えている。補助金を受けられると聞いたがどのよ...

    補助金を受けるには、面積や林齢、場所、実施方法等によって補助の採択、補助額が異なります。 詳しくは、長崎南部森林組合長崎支所へお訪ねください。  電話:095-820-3290 FAQ作成担当部署:水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:2994
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 中央卸売市場について、教えてください。

    中央卸売市場とは、私達の毎日の食生活に欠かせない生鮮食料品などを全国各地から多種多量に集め、せり等の取引により適正な価格をつけて安定的に消費者に供給する流通拠点です。 【主な取扱品目】野菜及び果物 【品物の流れ】 市場内の2社の卸売業者(オロシウリギョウシャ)が         生産者や出荷者から商品を... 詳細表示

    • No:1724
    • 公開日時:2015/11/20 10:16
    • 更新日時:2020/11/06 16:08
    • カテゴリー: その他

104件中 11 - 20 件を表示