パスポートの申請書は、窓口に行かないと入手できないのでしょうか
これまでは、消費者センターのパスポート窓口や地域センターの窓口でしか申請書が入手できませんでしたが、平成30年10月1日から、外務省のホームページからダウンロードした「ダウンロード申請書」で申請することができるようになりました。 外務省ホームページ「海外渡航」→「パスポート旅券」→「お知らせ」 URL:h... 詳細表示
大切な個人情報ですので、ご案内しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
パスポートの残存有効期間が少ないため入国できないと言われたのですが。
渡航先の国によって、入国時にパスポートの有効残存期間について一定期間以上必要としている国があります。 詳しいことは、それぞれの在日大使館または領事館に直接問い合わせるか、旅行代理店等に確認して下さい。 大使館等の連絡先がわからない場合は、消費者センターのパスポート窓口(829-1550)または長崎県パスポートセン... 詳細表示
消費者センターのパスポートコーナーの混雑時間帯、時期はいつですか。
概ね次のとおりです。 【時間帯】 平日 午後0時から午後2時、午後4時から午後5時 土日祝日(交付のみ) 午後0時から午後2時 注)交付は土日祝日もしますが、受付は平日のみです。 ◎参考FAQ FAQコード000045400パスポートを発行してもらいたいのですが。 【時期】 7月から9月初旬 FAQ作成担当部署... 詳細表示
パスポート申請に必要な現在所持しているパスポートについて教えてください。
○有効期間内のパスポートをお持ちであれば必ずお持ちください。お持ちいただかないと手続きができません。 ○お持ちのパスポートの有効期限が既に切れている場合は必ずしもお持ちいただく必要はありませんが、お持ちいただいたほうが手続きがスムーズにできます。 詳しくは消費者センター(829-1550)まで FAQ作成... 詳細表示
ビザ(査証)は、渡航先の国が発行するもので、取り扱いも国によって異なります。 詳しいことは、それぞれの在日大使館または領事館に直接問い合わせるか、旅行代理店等に確認して下さい。 大使館等の連絡先がわからない場合は、消費者センターのパスポート窓口(829-1550)または長崎県パスポートセンター(895-2121)... 詳細表示
消費者センター(メルカつきまち)に顔写真を撮るところはありますか。
○メルカつきまち1階に無人撮影機がございます。 詳しくは消費者センター(829-1550)まで FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
有効なパスポートを持っている場合の切替申請の方法を教えてください。
○次の(1)~(6)の事由に該当する場合、切替申請ができます。 (1)現在所持している有効旅券の残存有効期間が1年未満となったとき (2)現在所持している有効旅券がIC旅券ではない場合でIC旅券の交付を受けたいとき (3)現在所持している有効旅券の残存期間が不足しているため査証(ビザ)申請の要件を満たさない... 詳細表示
有効期限が切れている場合は、手続きは必要ありません。 有効期限が残っている場合は、紛失届が必要です。 紛失届は写真(縦45mm×横35mm)1枚と本人確認の書類を持参の上、必ず本人が窓口にお越しください。 また、自宅以外で紛失された場合は、警察への遺失物届、盗難届等の受理番号が必要です。 なお、渡航の予定がある場... 詳細表示
パスポートの申請を他の人にしてもらう方法について教えてください。
○申請者ご本人が申請書を窓口に提出することができないときは、他の方に提出を委任することができます。 ○申請に必要な書類等(申請書、戸籍抄本(謄本)、写真、本人確認書類)は委任する方に全てお預けいただく必要があります。あらかじめ旅券発給申請書用紙を入手し、申請者ご自身で必要事項をご記入いただくとともに、申請書裏面の... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示