• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 議会 』 内のFAQ

30件中 21 - 30 件を表示

3 / 3ページ
  • 議会広報紙「ながさき市議会だより」はどこで入手できますか。

    市内の各世帯に「広報ながさき」に折り込んで配布しています。 ※「ながさき市議会だより」は「広報ながさき」に折り込んで、http://city.nagasaki.ajisai-call.jp/faq/show/93に掲載のとおり、広報ながさきの設置場所へ設置しています。 【問い合わせ先】議会事務局 議事... 詳細表示

    • No:2167
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
  • 議員の資産公開について教えてください。

    長崎市議会議員政治倫理条例に基づき、議長と副議長の資産等報告書の公開をしています。(その他の市議会議員については行っていません。) どなたでも閲覧できますので、閲覧を希望される方は議会事務局総務課にて受付を行ってください。 【問合せ先】議会事務局総務課 電話:095-829-1198 FAQ作成担当部署: 議... 詳細表示

    • No:4649
    • 公開日時:2015/09/19 00:00
  • 市議会へ請願をするにはどうしたらいいですか。

     誰もが市の仕事等について、こうしてほしいと思っている意見や願いを文書にして議会に出すことができます。このような文書を請願書又は陳情書といいます。  議会では、その内容について詳しく調べ、よく話し合い、請願については、その内容が妥当であるかどうかの判断をします。そして妥当だと思われるものについては市長や国や県に... 詳細表示

    • No:2181
    • 公開日時:2023/02/13 00:00
    • 更新日時:2023/02/13 16:09
  • 議会事務局の業務内容と、各課の電話番号を教えてください。

    ○総務課:秘書、予算決算、人事、議長会などの庶務(829-1198) ○議事調査課:本会議、常任委員会・特別委員会・議会運営委員会等の運営、会議録の作成、請願・陳情受付、市政一般の調査、議会の広報、行政視察の受入れ(829-1200) FAQ作成担当部署: 議会事務局総務課 詳細表示

    • No:2158
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 市議会の情報公開はどこでどのように行っているのですか。

    議会事務局で行っています。 「情報公開請求書」を提出していただきますと、請求書の受付から起算して15日以内に公開・非公開決定を行い通知いたします。 公開の方法といたしましては、閲覧もしくは写しの交付となります。 FAQ作成担当部署: 議会事務局総務課 詳細表示

    • No:2154
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 市議会へ陳情をするにはどうしたらいいですか。

     誰もが市の仕事等について、こうしてほしいと思っている意見や願いを文書にして議会に出すことができます。このような文書を請願書又は陳情書といいます。  議会では、その内容について詳しく調べ、よく話し合い、妥当だと思われるものについては市長や国や県に伝え、市民の意見や願いが実現するように努力します。 ... 詳細表示

    • No:2182
    • 公開日時:2023/02/13 00:00
    • 更新日時:2023/02/13 16:10
  • 市議会議員の市政一般質問の日程を教えてください。

    議員による市政一般質問の日程は、招集日の翌日の午後5時(土・日・祝日を除く)に公表しております。諸事情により、開始時間が変更になる場合がありますのでご了承ください。 【問合せ先】 議会事務局議事調査課(議事係) 電話:095-829-1200 "長崎市議会・質問者・質問項目":http://www... 詳細表示

    • No:2179
    • 公開日時:2021/09/16 00:00
  • 議員の任期はいつまでですか。

    令和9年(2027年)5月1日までです。 FAQ作成担当部署: 議会事務局総務課 詳細表示

    • No:2159
    • 公開日時:2011/05/13 00:00
    • 更新日時:2023/06/23 15:25
  • 公職選挙法で禁止されている寄附行為を教えてください。

    公職選挙法では、議員(政治家)が選挙区内の人にお金や物を寄附することを禁止しています。また、有権者が、議員に寄附を求めることも禁じられています。「公職選挙法遵守に関する決議」や「公職選挙法で禁止されている寄附行為」について、長崎市議会ホームページに掲載していますのでご覧ください。 また、これ以外の事例や禁止され... 詳細表示

    • No:2177
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/06/06 10:07
  • 議員が長崎市議会議員政治倫理条例に抵触する行為を行った場合、どのような方法...

    有権者50人以上の連署と疑いを証明する資料を添付して、市議会議長に対し調査を請求することができます。 詳しくは、議会事務局総務課(電話:095-829-1198)にお問い合わせ下さい。 FAQ作成担当部署: 議会事務局総務課 詳細表示

    • No:2175
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/06/06 10:06

30件中 21 - 30 件を表示