095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
投票所入場券に書かれてある投票所とは別の投票所で投票できないのですか?
選挙の当日は、決められた「投票所」でしか投票ができません。投票所入場券には、本人の住所に基づく投票区にある投票所が記載されていて、それ以外での投票所では投票できません。 なお、期日前投票であれば、どこの投票所でも投票できます。 〈お問合わせ先〉 選挙管理委員会 電話 095-821-352... 詳細表示
投票は、本人の意思に基づいて行うものであり、意思表示ができない場合は投票できません。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示
・郵便番号 850-8685 ・所在地 長崎市魚の町4番1号 長崎市役所9階 ・電話番号 095-821-3520 ・FAX 095-822-2029 詳しくはこちら → https://www.city.nagasaki.lg.jp/... 詳細表示
選挙運動ができる期間は、立候補届が受理された時から、投票日の前日までです。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示
選挙の公示(告示)後、長崎市選挙管理委員会から選挙人名簿に登録されている方に、「投票所入場券のハガキ」を郵送します。このハガキを投票所へ持参してください。なお、ハガキを紛失した場合や忘れた場合でも、本人確認のうえ選挙権がある方は投票できますので、投票所にお越しいただけます。 FAQ作成担当部署:選挙... 詳細表示
過去の長崎県議会議員一般選挙の有権者数と投票率を教えてください。
・令和 5年4月 9日執行 第20回 有権者数:337,717人 投票率:47.03% ・平成31年4月 7日執行 第19回 有権者数:352,563人 投票率:44.68% ・平成27年4月12日執行 第18回 有権者数:356,167人 投票... 詳細表示
できます。投票所で、点字で投票しようとする旨を申し出てください。なお、点字器は投票所に備え付けています。 もちろん、ご自身の点字器もご使用いただけます。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示
政治活動とは政治上の目的をもって行われるいっさいの活動をいいます。 したがって広い意味では選挙運動も政治活動の一部なのですが、公職選挙法では選挙運動と政治活動を理論的に区別しています。 選挙運動・・・特定の選挙で、特定の候補者の当選をはかることを目的に投票行為を勧めること。 政治活動・・... 詳細表示
・令和 3年10月31日執行 第49回 長崎県第1区(旧長崎市・旧香焼町・旧伊王島町・旧高 島町・旧野母崎町・旧三和町) 有権者数:333,940人 投票率:55.27% 長崎県第2区(旧外海町・琴海町) 有権者数: 13,242人 投票率:50.73% ... 詳細表示
公職選挙法により候補者に認められた主な選挙運動の方法は、次のとおりです。 (選挙の種類によって、手段、あるいは数量や規格などが異なる場合があります。) ・選挙事務所の設置 ・選挙運動用自動車・船舶の使用 ・選挙運動用はがき ・新聞広告 ・ビラの配布 ・選挙公報 ・ポスターの掲示 ... 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示