• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 選挙 』 内のFAQ

37件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 過去の長崎市長選挙の有権者数と投票率を教えてください。

    ・平成31年4月21日執行 第19回   有権者数:350,395人 投票率:47.33% ・平成27年4月26日執行 第18回   有権者数:354,203人 投票率:無投票 ・平成23年4月24日執行 第17回   有権者数:360,164人 投票率:53.28% ・平成19年4月22... 詳細表示

    • No:2329
    • 公開日時:2020/02/19 00:00
    • 更新日時:2020/02/20 10:27
  • 選挙人名簿の登録を抹消されることはありますか?

    以下の場合には選挙人名簿から抹消されます。 ・死亡または日本国籍を失ったとき ・転出して4か月を経過したとき ・在外選挙人名簿に登録移転されたとき ・誤って登録されたことが判明したとき 〈お問合わせ先〉  選挙管理委員会    電話 095-821-3520 FAQ作成担当... 詳細表示

    • No:2322
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/01/24 14:07
  • 選挙人名簿に登録される時期はいつですか?

    毎年3月、6月、9月、12月に行われる定時登録と選挙の都度行われる選挙時登録で選挙人名簿に登録されます。 〈お問合わせ先〉 選挙管理委員会   電話 095-821-3520 http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/781000/p005912.html ... 詳細表示

    • No:2321
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/03/30 10:21
  • 選挙人名簿に登録される要件は?

    選挙人名簿に登録される要件は次のとおりです。 ・満18歳以上の日本国民であること。 ・住民票が作成された日(他の市町村から転入した者については転入の届出をした日)から引き続き3か月以上同一の市町村の住民基本台帳に記載されていること。または、住民票の作成された日から引き続き3か月以上同一の市町村の住民基本台帳に... 詳細表示

    • No:2320
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/21 15:37
  • 海外に住んでいる場合でも投票はできますか?

    海外にお住まいの方でも、在外選挙人名簿への登録手続きをすることで国政選挙(衆議院議員の選挙及び参議院議員の選挙)及び最高裁判所裁判官国民審査の投票をすることができます。(国政選挙及び最高裁判所裁判官国民審査以外の投票はできません) 在外選挙人名簿への登録申請方法は以下の2つがあります。 ... 詳細表示

    • No:2314
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/01/19 18:03
  • 選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者が選挙犯罪を犯した場合...

    当分の間、18歳以上20歳未満の者が犯した連座制の対象となる選挙犯罪の事件について、その罪質が選挙の公正の確保に重大な支障を及ぼすと認められる場合には、少年法第20条第1項の決定(検察官への送致の決定)をされます。 ただし、犯行の動機、態様等の事情を考慮し、刑事処分以外の措置を相当と認めるときは、この限りではあ... 詳細表示

    • No:4609
    • 公開日時:2015/09/08 00:00
  • 過去の参議院議員通常選挙の有権者数と投票率を教えてください。

    ・令和 4年7月10日執行 第26回   有権者数:345,006人 投票率:47.07% ・令和 元年7月21日執行 第25回   有権者数:355,179人 投票率:42.58% ・平成28年7月10日執行 第24回   有権者数:365,313人 投票率... 詳細表示

    • No:2334
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/05/19 10:26
  • 投票所で支援が必要なのですが、どうしたらよいでしょうか?

    投票所(期日前投票所を含む)で、代理投票(投票所の係員が投票の秘密を侵すことなくお手伝いする制度)や他の支援が必要な場合に、「投票支援カード」を提示することで、必要な支援を受けることができます。 ご利用の方は、下記ホームページをご確認ください。 ➤ 長崎市「投票支援カード」 詳細表示

    • No:12410
    • 公開日時:2024/02/02 15:41
  • 選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者は、検察審査員や裁判員...

    令和5年以降は,18歳及び19歳の方も裁判員に選任されることがあります。 FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局 詳細表示

    • No:4610
    • 公開日時:2015/09/08 00:00
  • 選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者は、選挙運動をすること...

    選挙権年齢の引き下げに伴い、18歳以上20歳未満の者の選挙運動も認められます。 FAQ作成担当部署: 選挙管理委員会事務局 詳細表示

    • No:4608
    • 公開日時:2015/09/08 00:00
    • 更新日時:2016/09/08 09:23

37件中 21 - 30 件を表示