課税されている土地の面積が実際の面積と異なっているようですが。
固定資産税は登記簿に登記された地積により課税することとされています。 (土地の面積(地積)は、個々の土地について実測をしなければ、登記簿に登記された面積と現況の面積とが一致しているかどうかの判定はできないためです。) 担当課 理財部 資産税課 土地担当 電話 095-829-1131 ... 詳細表示
これまでNBC別館2階で市・県民税の申告をしていたのですが、NBC別館2階...
これまで3月1日から3月15日の期間、市内全域のかたの申告会場となっておりました「NBC別館」は、閉館となりました。令和5年度(令和4年分)から「NBC別館2階」から「市役所2階多目的 スペース」(魚の町4番1号)(令和7年度(6年分)の申告受付は3月3日から3月17日※土日を除く)に移りました。 また、所得... 詳細表示
給与所得以外の所得がある場合には、所得の多少にかかわらず、市・県民税の申告をしていただく必要があります。 ただし、前年の合計所得金額が次の金額以下のかたは申告不要です。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一生計配偶者+扶養... 詳細表示
私の父は今年の7月に死亡しましたが、父の市・県民税はどのようになるのでしょうか。
個人の市・県民税は、毎年1月1日(賦課期日)現在で住所のある人に対して、前年中(1月から12月まで)の所得を基に、その年度の課税が決定されることになっています。 したがって、年の途中で死亡された人に対しても、前年中の所得に基づいて、その年度の課税が決定されていますので、その年度の市・県民税は納めていただか... 詳細表示
長崎市へは、1枚提出してください。 FAQ作成担当部署: 財務部市民税課 詳細表示
保険税(料)(国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料)について...
確定申告に使用するものでしたら地域センター、地区事務所または事務所で「納付確認書」を発行しております(消費者センターの市民サービスコーナーでは発行できません。)。 なお、電話でのお答えはできません。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
納税(納付)する旨の通知書の内容に不服があります。どうすればいいですか。
納税(納付)する旨の通知書の内容に疑問や不服がある場合は、納税(納付)する旨の通知書を発行している資産税課、市民税課、国民健康保険課、介護保険課、後期高齢者医療室にお尋ねください。 また、その通知書を受け取った日の翌日から起算して3月以内に、長崎市長又はその他の審査機関に対して不服の申立てをすることができます。... 詳細表示
国外に長期出張(転出)する予定です。どのように納税すればよいでしょうか。
海外に出国するなどで、ご自分で納税することが困難な場合、日本国内に住むご親族の方などを納税管理人とし、納税に関する一切のことを委任することができますので、各課税課へ納税管理人届出書を提出してください。 設定した納税管理人を変更する場合、納税管理人の住所が変更になった場合、納税管理人への委任をやめる場合も提出が必... 詳細表示
市税等の振込みをしたいので、銀行口座を教えてほしいのですが。
「銀行口座への振込」という形では納付できません。納付書を郵送いたしますので、理財部収納課又は特別滞納整理室へご連絡ください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
市税を重複して納付された場合や、申告などにより納付後に税額が減額された場合には、納め過ぎとなった市税をお返しいたします。なお、納期限を過ぎた未納金がある場合は市税に充当します。充当してなお還付額がある場合には、その額をお返しいたします。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/... 詳細表示
266件中 111 - 120 件を表示