• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 税金 』 内のFAQ

266件中 121 - 130 件を表示

13 / 27ページ
  • 原付バイク(排気量125cc以下)のナンバープレートを紛失、破損したのです...

    原付バイク(排気量 125cc以下)のナンバープレートを紛失・破損した場合は、次のとおり「再交付の手続き(番号変更)」が必要です。以前のナンバープレートの番号を登録抹消し、新しいナンバープレートを交付することになります。 ○必要なもの (1)ナンバープレートの番号(き損、ま滅の場合はナンバープレート、... 詳細表示

    • No:372
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 15:57
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 長崎市内にある支店を閉鎖(廃止)する場合の、法人市民税の手続きについて知りたい

     【市民税課法人市民税係】に「法人の異動届出書」を提出してください。  本店が郵送で手続きすることも、支店等が手続きすることもできます。  この際、支店登記のあるときは、支店廃止登記した【法務局】が発行する登記簿謄本(写しでも可)を添付してください。支店登記していないときは、添付書類は必要ありません。  なお、長... 詳細表示

    • No:354
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 私は、昨年65歳になりました。市・県民税は、65歳以上の人には課税されない...

    市・県民税は、年齢によって課税されないということはありません。年齢が65歳以上のかたであっても、前年の合計所得金額が次の金額以上あるかたは、課税されます。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一生計配偶者+扶養親族の人数+... 詳細表示

    • No:327
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 14:43
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 住宅のバリアフリー改修をしましたが、固定資産税の軽減を受けられますか。

    平成19年4月1日からの制度です。平成19年1月1日以前にあった住宅(賃貸住宅は含みません)の居住者のうち、次の方が対象となります。 (1) 65歳以上の者 (2) 要介護認定または要支援認定を受けている者 (3) 障害者 ※平成19年4月1日から法で定める期間に一定のバリアフリー工事... 詳細表示

  • 「ふるさと納税」について知りたい。

    「ふるさと納税」とは、出身地に限らず、あなたが応援したい都道府県や市区町村に贈る寄附金のことで、長崎市を「ふるさと」と思ってくださる方なら、長崎市内、市外の方どなたでも「”がんばらんば長崎市”応援寄附金」をお寄せいただけます。 寄附金の一部が住民税(市県民税)などから控除されます。 なお、長崎市内にお住ま... 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/05/08 09:16
    • カテゴリー: 納税
  • 固定資産税の納税通知書が届きません。

    お電話にて、資産税課(電話:095-829-1131)にご連絡ください。 その際、納税義務者様のお名前、所有している建物・土地等の所在地をお伺いし、発送状況等お調べいたします。 <お問い合わせ先> 資産税課 電話:095-829-1131 FAQ作成担当部署:理財部資産税課 詳細表示

  • 法人市民税均等割の減免申請書提出の省略について知りたい。

    対象となる法人は「自治会(認可地縁団体)」及び「 特定非営利活動法人(NPO法人)」です。これらの法人が前年度に減免の承認を受けており、かつ当該年度においても引き続き減免事由に変更がない場合は、減免申請に係る書類の提出が省略できます。市の調査で、減免事由の変更がないと確認できた場合、後日減... 詳細表示

    • No:8755
    • 公開日時:2020/04/09 12:02
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 所得証明など税証明はどこの市町村でとれますか

    所得証明(所得・課税証明書)は、1月1日から12月31日の所得について翌年1月1日現在に住所登録のあった市町村で発行することになります。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示

  • 原付バイク(排気量125cc以下)を購入したのですが、手続きはどうしたらよ...

    原付バイク(排気量 125cc以下)、小型特殊自動車を新たに購入した場合は、「新規登録手続き」が必要です。 ○必要なもの (1)所有者の住民登録が長崎市にない場合は、運転免許証等住民登録地が確認できるもの。(2)申告書に記載されている「販売または譲渡証明」欄への記入(必ず旧所有者に記入してもらうこと。ネッ... 詳細表示

    • No:359
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 16:06
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 法人市民税の法人税割について知りたい。

    法人市民税の法人税割は、 1 事業年度中に長崎市内に事務所や事業所を設けている法人 のほか、 2 法人でない社団や財団で、代表者や管理人の定めがあるものが、長崎市内に事務所や事業所を設けている場合で、収益事業をしているとき にも、課税されます。  法人市民税の法人税割は、課税標準となる法人税額に税率を乗... 詳細表示

    • No:348
    • 公開日時:2020/11/21 13:39
    • カテゴリー: 法人市民税

266件中 121 - 130 件を表示