「ペイジー口座振替受付サービス」を利用する際、窓口へ行く場合に何が必要ですか
お申込みいただく金融機関(十八親和銀行、ゆうちょ銀行、長崎西彼農業協同組合)のキャッシュカードと、窓口に来庁された方の本人確認ができる書類が必要です。 ※十八親和銀行の合併以降もそのまま十八銀行、親和銀行のキャッシュカードを使用されている場合は、現在使用されているキャッシュカードを使って申し込み... 詳細表示
土地1筆、家屋1棟ごとの評価額に関する証明書です。 評価額のほかに、土地には登記地目、課税地目、登記地積、課税地積、家屋には家屋番号、面積、種類、床面積、課税床面積、構造、屋根、階層が記載されています。 【1通:300円、ただし同一納税義務者であれば土地1筆、家屋1棟増えるごとに150円追加】... 詳細表示
マンションの床面積が登記面積と課税面積に差があるのはなぜか。
玄関ホールや廊下、エレベーターなどの共用部分の床面積を、各世帯の専有床面積に応じて割り振っているため、課税面積が登記面積より多くなっています。 担当課 理財部 資産税課 家屋担当 電話 095-829-1131 FAQ作成担当部署: 理財部資産税課 詳細表示
火事、台風、地震などの災害でお持ちの固定資産(土地・家屋・償却資産)に被害を受けた時は、その被害の程度によって、災害発生の日以降の納期分の固定資産税の全部または一部が免除される場合があります。 この制度を利用される場合には、資産税課への申請が必要です。 担当課 理財部 資産税課 電話 095-829-1... 詳細表示
長崎市に事業所がある法人等に課税される税金には、長崎市に申告納付する「法人市民税」の他、長崎県に申告納付する「法人県民税」、税務署に申告納付する国税の「法人税」があります。 また、事務所、事業所の事業活動の規模に対して課税される「事業所税」や、県で課税する「事業税」などもあります。 このほか、従業員の方に課税... 詳細表示
法人市民税に関する書類の郵送先を変更したい場合の手続きを知りたい
法人市民税の書類は、原則として登記されている本店所在地に送付しております。登記住所とは別の住所への郵送を希望される場合は、「法人の異動届出書」により、申告書送付先として【市民税課法人市民税係】に届け出てください。 FAQ作成担当部署: 理財部市民税課 詳細表示
友人に原付バイク(排気量125cc以下)を譲ったのですが、納税通知書が送ら...
納付書の送られてきた年の4月1日以前に市役所で名義変更(廃車・登録)の手続きを行いましたか?手続きが行われない場合はいつまでも「あなた」に軽自動車税(種別割)がかかりますので、必ず各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所にて名義変更の手続きを行ってください。 長崎市軽自動車税:http://www.city.... 詳細表示
○申告をしなければ 申告期限を過ぎても申告がない場合、申告がなくても税額をこちらから決定します。その場合、不申告加算金として税額の15%が加算されます。また、申告すべき税額が50万円を超える場合は、超える額についてさらに5%の不申告加算金が課されます。 ○お問い合わせ先 市民税課 諸税係(電話:095-829... 詳細表示
長崎市に登録がある軽自動車(原付バイクを含む)を所有しているのですが、市内...
【原付バイクの場合】 各地域センターにて住民登録の変更手続を行っていただければ、軽自動車税窓口の手続きは必要ありません。(システムが連動しているので自動的に軽自動車税システムに反映されます。) 【四輪等軽自動車の場合】 軽自動車検査協会(050-3816-1755)にお尋ねください。 FAQ作成担当部... 詳細表示
お送りできますので、中央地域センター証明交付係に申請してください。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
266件中 21 - 30 件を表示