• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 税金 』 内のFAQ

266件中 31 - 40 件を表示

4 / 27ページ
  • 寡婦・ひとり親控除や障害者控除を申告することにより、市・県民税が少なくなる...

    ご自身が寡婦又はひとり親であるかたや、障害のあるかたは要件に該当し、申告することで市・県民税の控除が適用されます。また、前年の合計所得金額が135万円(令和2年度までは125万円)以下の場合には非課税となります。 各控除の要件、控除額等についてはこちらからご確認いただけます。 https://www.city... 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 14:47
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 私は、昨年10月末に会社を退職して、今は無職です。ところが、今年6月になっ...

    市・県民税は、前年中(1月から12月まで)の所得を基に、課税されるしくみになっています。  あなたの場合は、前年中に所得があったので、今年度の市・県民税が課税されることになります。  したがって、今年度分の市・県民税は、納めていただくことになります。  納付についてお困りの場合は、分割納付など、みなさま... 詳細表示

    • No:330
    • 公開日時:2019/05/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 14:52
    • カテゴリー: 市・県民税  ,  退職
  • 職を失って収入が減ったため市・県民税の納付が困難です。減免できませんか。

    失業又は倒産等によりその年の所得が皆無もしくは、はなはだしく減少したため生活が著しく困難となったとして減免を希望されるかたについては、内容を審査するために必要な収入状況申告書や減免調書等を添付して減免申請をしていただく必要があります。審査の結果、利用し得る資産その他あらゆるものを活用しても、生活保護法に定める最低... 詳細表示

    • No:9252
    • 公開日時:2020/07/07 18:49
    • 更新日時:2024/10/23 15:21
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 年の途中で退職したが、申告は必要か?

    市・県民税申告は、退職所得、給与所得、公的年金所得以外の所得があるかたは申告が必要です。ただし、前年の合計所得金額が次の金額以下のかたは申告不要です。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一生計配偶者+扶養親族の人数+本人)+... 詳細表示

    • No:3567
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 15:19
    • カテゴリー: 市・県民税  ,  退職
  • 市税の納付を口座振替にしています。口座から引き落とされる日はいつでしょうか

    振替日は各税目の納期の最終日です。 ・市県民税(普通徴収) 1期 6月末日、2期 8月末日、3期 10月末日、4期 1月末日 ・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産) 1期 5月末日、2期 7月末日、3期 12月25日、4期 2月末日  ・軽自動車税(種別割) 5月末日 ・国民... 詳細表示

    • No:407
    • 公開日時:2017/02/13 15:27
    • 更新日時:2022/04/14 10:29
    • カテゴリー: 納税
  • 退職して仕事をしていないのに、市・県民税の納付書が来ました。どうしてですか。

    市・県民税は、前年(1月1日~12月31日)の所得を基に課税されます。  退職されて、現在仕事をしていない場合であっても、前年中の所得が下記の金額を超えていれば、課税されます。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一... 詳細表示

    • No:435
    • 公開日時:2021/12/29 14:39
    • カテゴリー: 納税  ,  退職
  • 原付バイク(排気量125cc以下)を廃車したのですが、手続きはどうしたらよ...

    原付バイクや小型特殊自動車を処分する場合、以下のとおり「廃車手続き」が必要です。 【ナンバープレートが付いている場合】  1長崎市のナンバープレートが付いている場合 ○必要なもの (1)ナンバープレート ○記入が必要な内容 (1)所有者の住所、氏名、生年月日、電話番号 (2)車名(メーカー名... 詳細表示

    • No:360
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 15:34
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 給与支払報告書はどこに提出すればいいですか。

    給与所得者の1月1日現在における住民登録地の市町村に提出しなければなりません。長崎市にお住まいのかたの分は、特別徴収・普通徴収に関わらず、長崎市役所市民税課へ1月31日までにご提出ください。郵送(〒850-8685 長崎市魚の町4番1号)での提出でもかまいません。  内容など詳しくは、市民税課個人課税1~3... 詳細表示

    • No:3204
    • 公開日時:2023/01/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 15:02
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 法人(会社)が廃業、解散及び清算結了した場合の法人市民税の手続きについて知りたい

    ○解散の場合  まずは、【法務局】において解散および清算人の登記をする必要があります。  解散登記の後、【市民税課法人市民税係】に「法人の異動届出書」の提出が必要です。  この際、【法務局】が発行する登記簿謄本(写しでも可)を添付してください。 ○清算結了の場合 まずは、【法務局】において清算結了の... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2020/11/21 13:49
    • カテゴリー: 法人市民税
  • ひとりで子供を育てている場合控除などはありますか?

    令和3年度から、性別や婚姻の有無に関わらず生計を一にする子がある独身者のかたで、ご自身の合計所得額が500万円を超えないかたは、申告された場合、ひとり親控除(控除額:30万円)が適用できます。また、ひとり親控除に該当するかたのうち合計所得金額が135万円以下のかたは非課税となります。 ※内縁関係にあたるかた... 詳細表示

    • No:10405
    • 公開日時:2021/12/29 14:45
    • 更新日時:2024/10/23 15:28
    • カテゴリー: 市・県民税

266件中 31 - 40 件を表示