• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 防災・安全 』 内のFAQ

152件中 21 - 30 件を表示

3 / 16ページ
  • 空家に対して、消防ではどのような対応をしていますか。

    消防では、火災予防の観点から定期的に消防局管内の空き家の実態を把握するとともに、市民の皆様から空き家に関する情報が寄せられた際は、他の関係機関とも協力しながら空き家の出火防止に努めています。 なお、空き家に関することで、火災予防以外の内容につきましては、次のところにお問合せください。 ・老朽危険家屋、空き... 詳細表示

    • No:2130
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/02 09:25
    • カテゴリー: 消防
  • 災害時の対応窓口はどこですか

    ・がけ崩れ(宅地、建物に係るものを除く)、河川の氾濫、道路損壊、畑の崩落、公園の崩壊:各総合事務所地域整備課   中央総合事務所地域整備1課(電話 095-829-1164)   東総合事務所地域整備課(電話 095-894-1248)   南総合事務所地域整備課(電話 095-892-1114... 詳細表示

  • 被災した場合には、どこに相談したらいいですか?

    お問い合わせ先 ・避難所    防災危機管理室  電話 095-822-0480 ・消毒      環境部   環境政策課    電話 095-829-1156 ・災害ごみ収集 環境部   廃棄物対策課  電話 095-829-1159 ・災害見舞金支給制度や災害援護資金の... 詳細表示

  • 野母崎地区の街路灯の球切れ等の修繕や設置要望の相談はどちらでよいのでしょうか。

    球切れについては、野母崎地域センターへ連絡して下さい。 新設要望については、各自治会長へ相談して下さい。 【問合せ先】 野母崎地域センター  電話 095-893-1111 FAQ作成担当部署:南総合事務所野母崎地域センター 詳細表示

    • No:118
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 交通安全・防犯
  • 老朽危険空き家対策事業で空き家を市に解体してもらうには、どのような条件があ...

    建物 1 木造建築物又は、軽量鉄骨造建築物であること。   2 長崎市に寄附等ができること。   借地上に建っている建物にあっては、借地権設定者が借地権者に貸している土地を、長崎市へ寄附等をすることができること。 3 建物に、物権又は賃借権が設定されていないこと。 4 建物の所有者が市税を完納しているこ... 詳細表示

    • No:1976
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 防火管理者の選任届けはどこに出せばいいのですか。

    長崎市消防局には、北部を担当する北消防署、中央部を担当する中央消防署、そして南部を担当する南消防署があります。防火管理者の選任届けは、建物の所在地を管轄する消防署に提出してください。  中央消防署  095-820-0119  北消防署 095-848-0119  南消防署 095-879-... 詳細表示

    • No:2098
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 防火管理者資格取得講習会のことについて教えてください。

    長崎市内では、長崎県消防設備協会が年に4回ほど実施しています。ただし、甲種防火管理講習のみの実施です。 参考までに、令和4年度は次の要領で実施されています。 【実施時期等】6月、9月、12月、3月(いずれも2日間)9:00~17:00 【実施場所】長崎市桜町 長崎県勤労福祉会館(市役所別館裏) 【... 詳細表示

    • No:2097
    • 公開日時:2016/03/28 18:05
    • 更新日時:2022/03/09 14:53
    • カテゴリー: 消防
  • 罹災証明を発行してほしい

    大雨や台風、地震による罹災証明書は収納課で発行しています。 理財部 収納課税制係 電話 095-829-1130 火災の罹災証明書は各消防署で発行しています。 中央消防署 電話 095-820-0119 北消防署   電話 095-848-0119 南消防署   電話 095-879-6119  ... 詳細表示

  • 応急手当(AED)の講習を受けるにはどうしたらいいですか?

    最寄の消防署で受付けております。 ・長崎市中央消防署 長崎市興善町3-1   電話:(095)820-0119 ・長崎市北消防署  長崎市大橋町16-1   電話:(095)848-0119 ・長崎市南消防署  長崎市小ヶ倉町3-76-78 電話:(095)879-6119 ・長崎市消防局警防課 長崎市興善町3-... 詳細表示

    • No:2045
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 避難時に備えて準備するものは何ですか

    非常持出品として、非常食、飲料水、救急医薬品、懐中電灯、携帯ラジオ、貴重品などが必要です、これらを、リュックサックなどに一まとめにして、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。詳しくは、市ホームページに掲載しています。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/21000... 詳細表示

152件中 21 - 30 件を表示