• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 防災・安全 』 内のFAQ

149件中 81 - 90 件を表示

9 / 15ページ
  • 婦人防火クラブなどのハッピやクラブ旗の購入はどこでできるのですか。

    消防局では販売等いたしておりませんので、染物販売店等に相談、問い合わせをお願いします。 なお、新規結成時には、無償で配布しています。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2108
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 防災体験ひろばは有料ですか。

    無料です。全て無料で体験することができます。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2112
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 令和4年度の防火標語は何ですか。

    「お出かけは マスク戸締り 火の用心」です。 総務省消防庁が毎年全国に募集して決定しています。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2131
    • 公開日時:2016/03/28 18:07
    • 更新日時:2022/03/24 09:49
    • カテゴリー: 消防
  • ガソリンなどを取扱うのは資格が必要なのでしょうか。

    ・消防法に定める数量以上の危険物を取扱うには、危険物取扱者免状を持っているか又は、危険物取扱者の立会いがなければできません。 ・危険物取扱者とは危険物取扱者試験に合格し、県知事から免状を与えられた者のことです。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2141
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/03/16 16:12
    • カテゴリー: 消防
  • 災害ボランティア車両の高速道路の無料措置の方法を教えてほしい

    ・災害ボランティア車両の高速道路の無料措置における手続きについては、「災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト」にて必要事項を登録の上、災害ボランティア車両高速道路通行証明書が取得できます。 利用方法は、次のとおりです。 (1)各高速道路会社のホームページから「災害ボランティア車両 高速道路通行証明... 詳細表示

    • No:12478
    • 公開日時:2024/01/18 00:00
    • カテゴリー: 防災
  • 防災行政無線屋外スピーカーからの、定時のチャイムや放送が鳴らないのですが、...

    ≪琴海地区(琴海尾戸町、琴海大平町、琴海形上町、長浦町、琴海戸根原町、琴海戸根町、琴海村松町、西海町)≫ 屋外放送設備の故障が考えられます。専門業者への依頼が必要となる場合がありますので、琴海地域センターへご連絡ください。 〈お問い合わせ先〉  琴海地域センター 電話095-884-2001 FA... 詳細表示

    • No:83
    • 公開日時:2011/06/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 防災
  • 災害時にはどんな避難情報が出されますか

    災害が発生した場合、災害が発生するおそれがある場合に、その段階に応じて、高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保の情報を、防災行政無線、SNS、メール、テレビのデータ放送等で伝達することとしています。 【高齢者等避難】 ・人に被害が及ぶ恐れが高まっているとき。お年寄りなど避難をするのに時間がかかるかたは、避難... 詳細表示

  • 災害時の対応窓口はどこですか

    ・がけ崩れ(宅地、建物に係るものを除く)、河川の氾濫、道路損壊、畑の崩落、公園の崩壊:各総合事務所地域整備課   中央総合事務所地域整備1課(電話 095-829-1164)   東総合事務所地域整備課(電話 095-894-1248)   南総合事務所地域整備課(電話 095-892-1114... 詳細表示

  • 災害ハザードマップはどこでもらえますか?

    土砂災害警戒区域・特別区域の地図及び中島川・浦上川の洪水ハザードマップを、土木部土木防災課において作成しています。 お問い合わせ先 土木部 土木防災課 電話 095-824-1424 防災危機管理室 電話 095-822-0480 FAQ作成担当部署: 防災危機管理室 詳細表示

  • 女性の消防団員の活動を教えてください

    長崎市消防団における女性の消防団員は次のどちらかに在籍するかで活動に違いがあります。 ①消防団本部に在籍する場合   ・地域の自治会等での防災訓練等への参加や住民への応急手当指導   ・幼稚園、保育園を訪問し防火紙芝居等の実施   ・春と秋の火災予防運動期間中に一般家庭への防火訪問や訓練 ②地域... 詳細表示

    • No:2067
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/04/05 17:34
    • カテゴリー: 消防

149件中 81 - 90 件を表示