まず、転出届の手続きをしていただきます。(届出期間は転出予定日の1か月前から転出日まで(転出日を過ぎても届出は可能ですが、詳細については中央地域センター住民記録係へご相談ください。電話番号095-822-8888(内線3373)) なお、国民年金に加入している人は住民情報課、国民健康保険証を... 詳細表示
2012年7月9日以降は不要となります。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
特別永住者証明書の有効期間更新の手続きについて教えてください。
以下のものを持参して手続きを行って下さい。 【持ってくる物】 現在の特別永住者証明書 パスポート(持っていたら) 写真1枚(縦4cm×横3センチ 上半身・脱帽のもの) 交付予定期間を記載した交付予定通知書をお渡しします。指定した期日以降に受取に来ていただき、現在の特別永住者証明書と交換します。 また、代理による... 詳細表示
すでに在留カードを持っているのですが、住所の変更はどうしたらいいでしょうか?
在留カードをご持参ください。手続ができる人は本人、世帯主または同じ世帯の方。 ※代理人に依頼する場合は、委任状が必要です。 ・転入届(長崎市外から長崎市内への引越し) ・転居届(長崎市内間での引越し) ・転出届(長崎市内から長崎市外への引越し) ※転入届、転居届については、新住所地に住み始めた日から... 詳細表示
特別永住者証明書の有効期間更新の時期に来庁できないので、早めに手続すること...
海外渡航の予定がある場合は更新期間前に申請可能となっています。詳しくは窓口またはお電話で中央地域センター(TEL 095-829-135)までお尋ねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
在留カードもしくは特別永住者証明書と、学生証、社員証、給与明細など日頃から通称名を使用していることが分かるものをご持参ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示