住所を定めた後、在留カードとパスポートを持参して、転入の届出をしていただくことになります。なお、同一世帯の世帯主が外国人住民である場合は、本人と世帯主との続柄を証する公的資料が必要となりますのでご注意ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
外国人登録原票の写しを取りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
郵送で取り寄せることができます。 【問い合わせ先】 法務省秘書課個人情報保護係 所在:東京都千代田区霞が関1-1-1 電話:03-3580-4111(内線)2034 受付:午前9時30分から正午、午後1時から午後5時(土日祝日及び年末・年始を除く) 法務省ホームページ http://www.moj.go.jp... 詳細表示
まず、長崎地方法務局にご相談ください。 (万才町8-16 電話826-8127) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
現在お持ちの外国人登録証明書には特別永住者証明書としてみなされる期間があります。 16歳以上のかた→次回確認(切替)申請期間の始期まで 16歳未満のかた→16歳の誕生日まで *注意 特別永住者証明書としてみなされる期間中に新しいカードへの切り替えの手続きを地域センター、事務所、地区事務所にて行ってください。 ... 詳細表示
在留資格、在留期限の変更や延長、再入国の許可の手続は、どこに行けばいいでし...
福岡入国管理局長崎出張所におたずねください。(松が枝町7-29 長崎港湾合同庁舎2階 電話822-5289) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
特別永住者証明書がひどく汚れたり、割れたりしたのですが、どうしたらいいでし...
以下のものを持参して各地域センター、事務所、地区事務所で再交付申請手続きを行ってください。ただし、汚損した特別永住者証明書の記載事項の判別ができ、ICチップの記録が読み取りできる場合は再交付申請ができません。紛失等の場合は警察への届出が必要になります。 【持ってくる物】 [汚損した場合] ・ひどく汚れたり割れたり... 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示