第三者(法人)による住民票の写し・戸籍の附票の請求方法を教えてください。
1.次の事項を申請書に記入してください。 ●請求対象者の住所及び氏名(外国籍の方の場合は通称でも可) 戸籍の附票の場合は請求対象者の本籍地及び氏名 ●請求理由(住民票のどの部分をどのような目的で利用するのか、具体的に記入してください。) ●請求する法人等の名称、代表者名、事務所所在地の記入と代表者印または会社... 詳細表示
長崎市は1通300円です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
住所の表示が「西彼杵郡○○町(三和町、香焼町、野母崎町、伊王島町、高島町、...
合併に伴う住所の証明が発行できます。町名のみの証明と町名・地番・氏名を証明したものがあります。いずれも無料証明です。 ●受付窓口:各地域センター FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
代理人が請求する場合は委任状と代理人の方の運転免許証や健康保険証等の本人確認書類が必要です。また、何らか第三者の方の戸籍を確認する正当な理由がある場合は、戸籍の申請ができます。申請理由が交付出来る理由かどうか等詳細については中央地域センター証明交付係へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中... 詳細表示
第三者(法人)による戸籍等(戸籍の附票を除く)の写しの請求方法を教えてください。
1.次の事項を申請書に記入してください。 ・請求対象者の本籍地及び氏名 ・請求理由(戸籍謄・抄本のどの部分をどのような目的で利用するのか、具体的に記入してください。) ・請求する法人等の名称、代表者名、事務所所在地の記入と代表者印または会社の押印 ・窓口に来る方の住所と氏名(郵送申請の場合には請求の任にあ... 詳細表示
長崎市電子申請サービスを利用した証明書のオンライン申請に必要なマイナンバー...
窓口で暗証番号を再設定する必要があります。 手続きの方法については、下記リンク先をご確認ください。 マイナンバーカード及び電子証明書の暗証番号を亡失した場合 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
市民サービスコーナーの場所及び連絡先は次のとおりです。なお、開設時間がそれぞれ曜日によって異なりますので、確認のうえご来庁ください。 詳細については、長崎市役所ホームページをご覧ください。 ●市民サービスコーナー 消費者センター内 : メルカつきまち4階 電話095-829-1500 西浦... 詳細表示
郵送申請する際に添付する保険証の写しは社会保険や共済保険証の写しでもよいですか。
現住所が証明書発行者により記載されていて、申請者が本人確認書類の写しを同封してください。(マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、住民基本台帳カード、国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、介護保険証など) なお、住所が証明書発行者により記載されていない本人確認書類(パスポート、社会保険証、共済保険証、年金手... 詳細表示
市民サービスコーナーでは、税の証明のうち ・納税証明書 ・税の完納証明書 は発行しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民生活部消費者センター 詳細表示
定額小為替(普通為替)の表に「受取人欄」などがありますが、何か記入しなけれ...
未記入のままで結構です。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示