• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 生活環境・ごみ 』 内のFAQ

104件中 91 - 100 件を表示

10 / 11ページ
  • 河や海に魚が大量に死んでいる。

    河川、海域の水質汚濁に関する相談は環境政策課で受け付けております。 ・相談先 環境政策課 監視指導係 ・相談受付時間 8:45~17:30 ・お問い合わせ先 電話番号095-829-1156 FAX095‐829‐1218 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示

    • No:2817
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 悪臭で困っている。指導してほしい。

    悪臭に関する相談は環境政策課で受け付けております。 ・相談先 環境政策課 監視指導係 ・相談受付時間 8:45~17:30 ・お問い合わせ先 電話番号095-829-1156 FAX095‐829‐1218 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示

    • No:2815
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 他市町村に住所が変わります。手続き方法を教えてください。

    飼い主の住所異動とは別に、飼い犬についても住所変更の届出が必要です。新住所地の役場等で手続きをしてください。 また、飼い主が変わった場合も同様です。新飼い主が届出てください。 ・持参するもの   印鑑、現在発行されている鑑札・予防注射済票 ・担当課   動物愛護管理センター  電話 844-2961 http:/... 詳細表示

  • 市内間で住所が変わりました。手続きは必要ですか。

    犬の飼い主の住所は、住民基本台帳とは別ですので、住所変更の届出が必要です。動物愛護管理センターに電話で届出てください。 また、飼い主が変わった場合も同様の届出が必要です。新飼い主が届出てください。 ・担当課   動物愛護管理センター  電話 844-2961 http://www.city.nagasaki.lg... 詳細表示

  • PM2.5の注意喚起はどのような時に発表されるのか。

    環境省は、健康影響が出現する可能性が高くなると予想される水準として、注意喚起のための暫定的な指針となる値を1日平均値70μg/m3と定め、この暫定的な指針である1日平均値70μg/m3を超えることが予測される場合は、都道府県が注意喚起を行うことを推奨しています。   注意喚起を行う判断方法 (1) 早朝(午前5~... 詳細表示

    • No:3441
    • 公開日時:2014/04/04 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 光化学オキシダント(光化学スモッグ)注意報の解除について教えてほしい。

    ・午後8時までの間に光化学オキシダント濃度が下がった状態が2時間継続した場合は、注意報が解除されますので、防災行政無線などで解除の通知をします。 ・その日のうちに解除されない場合は、翌日午前9時まで解除しないこととします。翌日の午前9時の時点で光化学オキシダント濃度が下がった状態が2時間継続している場合は午前9時... 詳細表示

    • No:3218
    • 公開日時:2011/04/08 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 光化学オキシダント(光化学スモッグ)注意報が発令された時の対処法について教...

    ・屋外でのはげしい運動を避け、身体に異常を感じたら、屋内で十分に休んでください。 ・眼や喉に異常があったら、きれいな水(水道水等)でうがいや眼を洗ったりしてください。 ・症状が改善されない場合は、医師の診察を受けてください。 ・症状を自覚した場合は環境政策課(TEL829-1156)へ連絡してください。 FAQ... 詳細表示

    • No:3217
    • 公開日時:2011/04/08 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 光化学オキシダント(光化学スモッグ)について詳しく教えてほしい。

    ・光化学オキシダントとは、工場の煙や自動車の排出ガスに含まれる窒素酸化物や炭化水素などが、太陽の紫外線で光化学反応を起こして発生する酸化性物質の総称です。主成分であるオゾンは人体に有害なので注意が必要です。 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示

    • No:3215
    • 公開日時:2011/04/08 00:00
    • カテゴリー: その他
  • ごみが不法投棄してある

    フリーダイヤル(0120-530-996)または廃棄物対策課(095-829-1159)へご連絡ください FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示

    • No:3078
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 資源物回収業者を教えてほしい

     資源物回収活動奨励補助金の交付対象となる資源物の回収業者は、長崎市に登録している回収業者と定められております。  廃棄物対策課(095-829-1159)までお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示

    • No:3056
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2016/09/27 18:38
    • カテゴリー: リサイクル

104件中 91 - 100 件を表示