• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

閲覧の多いFAQ

『 農林・畜産業 』 内のFAQ

56件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 農地を売りたいのですが、何か手続きが必要ですか。

     農地を売るためには、農地を農地として利用するため農業者に売る場合と、農地を農地以外で利用する場合の農地転用がありますが、それぞれ農業委員会等の許可が必要です。 1 農地を農地として利用する場合   農業をされている方や農業生産法人等一定の方にしか売ることはできませ ん。 2 農地を農地以外で利... 詳細表示

    • No:2289
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • ファミリー農園の場所を教えてください。

     市内には6箇所のファミリー農園があります。区画数は次のとおりですが、空き区画の確認につきましては、農業委員会事務局までお問合せください。なお、長崎市農業委員会事務局のホームページで、ファミリー農園の場所などを確認することができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin... 詳細表示

    • No:2308
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 農業関連の補助事業に取り組みたいのですが、どのような方法がありますか。

    農業関連の補助事業は、国・県・市の補助事業がさまざまありますので、詳細については、農林振興課へお問い合わせください。 水産農林部農林振興課 直通095-820-6564 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1841
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 農業委員会事務局の場所はどこですか。

     所在地は、魚の町4番1号、市役所14階です。 【問合せ先】農業委員会事務局        直通電話:095-820-6561 FAQ作成担当部署: 農業委員会事務局 詳細表示

    • No:2279
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
  • 農道や林道と民有地との境界を知りたい

    境界確定申請書を農林振興課に提出して下さい。 その後、現地立会いを実施します。 FAQ作成担当部署:水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:2996
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 鳥インフルエンザは人に感染しますか?

    ・鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは極めてまれですが、感染した鳥又はその死骸や内臓、排泄物に直接触れたりなど、濃厚に接触した人間が感染したという報告があっています。 ・鳥インフルエンザが発生している時期には、鳥類に不用意に近づかないようにしてください。弱った鳥や、死んだ鳥に誤って触れてしまった場合... 詳細表示

    • No:3544
    • 公開日時:2014/12/22 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 市内で鳥インフルエンザが発生した時、行政側はどんな対策を取るのですか?

    ・市内で鳥インフルエンザの感染が確認された場合、庁内で防疫対策本部を開設し、長崎県や畜産関係団体等と連携して、被害拡大の防止に向けた防疫作業(発生農場の消毒、通行車両の消毒など)を行います。 ・また、国内で鳥インフルエンザの発生の連絡があった段階で、長崎県の各家畜保健衛生所が管内全ての養鶏農家に対して注意喚起と... 詳細表示

    • No:3546
    • 公開日時:2014/12/22 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 野生のサルが出没します。

    ・野生のサルを見かけたら近づかず、エサを与えたり、驚かせるなどしないで下さい。もし、危険を感じた時や被害が発生した等の緊急の場合は、各警察署へご連絡下さい。 FAQ作成担当部署: 水産農林部農業振興課 詳細表示

    • No:1836
    • 公開日時:2023/12/19 00:00
    • 更新日時:2023/12/19 13:56
  • 農地転用等の申請用紙はどこでもらえますか。

     農業委員会へ提出する、農地法第3条許可申請書、農地法第4条又は第5条許可申請書、農地法第4条又は第5条の届出書等については、長崎市農業委員会事務局のホームページから、申請書様式をダウンロードできます。  また、農業委員会事務局か、各地域センターでもお渡ししています。 http://www.city.na... 詳細表示

    • No:2297
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/02 12:16
  • 農地転用の許可を受けていますが、転用目的など計画内容を変えたいのですが、ど...

     転用の目的など計画を変更する場合には、変更理由を明確にし、許可後の計画変更承認申請が再度必要となります。 詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【問合せ先】農業委員会事務局 農地係       直通電話:095-820-6561 "農地転用(4、5条)" http://www.city... 詳細表示

    • No:2298
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

56件中 31 - 40 件を表示