095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
毎年9月中旬頃に決定しておりますので、9月中旬以降にFAQにてご確認いただくか、各学校にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 学校教育部 学務課就学支援係 電話:095-829-1196 学校一覧:http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/52... 詳細表示
教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-824-4814 FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示
経済的な理由により修学が困難な高校生等を対象に奨学金の貸し付けによる支援を行う制度があります。 ・応募資格 1)保護者(生計を主として維持するかた)が市内に住所を有していること。 2)高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校、専修学校の高等課程のいずれか(通信制を除く。)に在... 詳細表示
長崎市公共案内・予約システム以外で学校の施設を利用できませんか。
スポーツ振興課で行っている学校施設のスポーツ開放事業とは別に地域住民で結成された団体は、学校運営に支障がない場合に限り、学校施設を使用することができます。 自治会、子ども会、少年団体、青年団体など(その活動により営利を受けない団体であること)が社会教育、スポーツ活動などに使用する場合が該当します。 ただし、事... 詳細表示
教育委員会ホームページに掲載しています。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 "学校一覧":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育... 詳細表示
特別支援学級等で就学している児童・生徒への援助はないのですか?
市内の小学校・中学校の特別支援学級等で就学または通級指導教室へ通級している児童・生徒の保護者のかたに対して、特別支援学級児童生徒就学援助の制度があります。これは保護者が負担する教育関係経費について、家庭の経済状況等に応じて、国及び地方公共団体が補助する制度で、援助の内容は、新入学用品費、学用品費、通学用品費、修学... 詳細表示
詳細は、各学校にお問い合わせください。 令和元年度の1人あたりの上限額は小学校25,200円(2万5千2百円)、中学校は54,500円(5万4千5百円)【旧外海町、離島の小学校25,700円(2万5千7百円)、中学校は58,100円(5万8千百円)】です。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育... 詳細表示
転校する場合、制服について、どこに相談すればいいのでしょうか。
それぞれの学校にご相談ください。 "通学区域の検索":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001749.html “学校一覧”: http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p... 詳細表示
それぞれ該当する理由によって、添付書類は異なりますので、HPをご覧いただくか、担当課にお尋ねください。 ・担当課 教育委員会学務課 就学支援係 (関連ホームページ 長崎市教育委員会) 就学援助制度(令和7年度) - 長崎市ウェブサイト(学務課) 詳細表示
【高校生等入学給付金】 市内に通学するが、保護者が長崎市外在住の場合も...
保護者が市外在住の場合は、市内の高等学校等に通学する場合でも給付の対象となりません。 高校生等が市内の下宿等に居住して通学する場合であっても、保護者が市外在住の場合は対象となりません。 FAQ作成担当部署:教育委員会学務課 就学支援係 詳細表示
34件中 1 - 10 件を表示