• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 学校・就学 』 内のFAQ

34件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 学校の始業時間、授業時間を教えてください。

    各学校にお問い合わせください。 多くの学校では、8時15分始業で小学校は45分間授業を5~6時間、中学校は50分授業を6時間実施しています。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係  電話:095-829-1196 詳細表示

    • No:5201
    • 公開日時:2016/03/14 21:17
  • 卒業式・入学式の時間について教えてください。

    各学校にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 学校一覧:http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html FAQ作成担当部署:学校教... 詳細表示

    • No:8177
    • 公開日時:2019/05/28 18:41
  • 就学援助はいつでも受けられるのですか?

    毎年2月下旬頃、市内の小中学校に在学する児童生徒の全保護者のかたに、それぞれ学校を通じて『就学援助制度のお知らせ』をお配りしていますので、決められた期日までにお知らせのQRコードかHP内のURLより電子申請してください。また新入学生については入学式にお知らせをお配りしています。なお、その後、長崎市に転入されたり、... 詳細表示

    • No:3101
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:46
  • 長大附属・県立・私立の学校へ入学する場合は手続きが必要ですか?

    長大附属・県立・私立の学校へ入学(または編入)する場合は、教育委員会へ届出が必要となります。 ・手続きの窓口 学校教育課 (市役所 12階) ・開設時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要なもの 入学(編入)を証明するもの(入学承諾書や在学証明書などの写し) 印鑑(認印可) (問い合わせ先)... 詳細表示

    • No:2192
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/09/22 11:06
  • 新入学の際の就学通知書について教えてください。

    教育委員会では、長崎市に住民登録をされているお子様につきまして、毎年1月末に「就学通知書(ハガキ)」を発送します。 ●小学校入学予定者・・・住民登録地のご住所へ郵送 ●中学校入学予定者・・・在籍している小学校を経由して交付 ※外国籍のお子様や事情があり長崎市内に住民登録がないお子様等の入学については、学務課... 詳細表示

    • No:2190
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 16:56
  • 不登校の子どもの対応をしてくれる場所はありませんか。

    教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 相談室 電話:0120-556-275(フリーダイヤル) "長崎市教育研究所 "http://www.nagasaki-city.ed.jp/kenkyusyo/index.htm FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示

    • No:3332
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
  • 市外へ転出するのですが、引き続き市内の学校に通学することができますか。

    年度途中に隣接する市町へ転出された場合、その学年末までは、通学に支障がない範囲で、引き続き、現在の学校への通学が認められる場合がありますので、転出する際に学務課にご相談ください。 なお、教育委員会で定めている区域外就学許可事項に該当する場合に、市外からの通学を認めることもありますので、直接、学務課へご相談くださ... 詳細表示

    • No:2188
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 17:24
  • 障害のある子どもの就学相談の日程や内容について知りたいのですが。

    教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-825-2932 "障害があるお子さんの就学相談":http://www.city.nagasaki.lg.jp/jinsei/4030000/4030800/p001701.html FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示

    • No:2197
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 自宅から学校までの通学距離があるため、公共交通機関を利用していますが、交通...

    市内に住所があって、その自宅から住所地で指定された学校までの片道の通学距離が小学校2km以上、中学校3km以上で、公共交通機関を利用している児童・生徒の保護者のかたに、小中学校遠距離通学費として、交通費を補助をします。収入等の制限はありません。 《補助割合》  〇小学校 2km以上4km未満 運賃の2... 詳細表示

    • No:3103
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:50
  • 障害のある子どもの教育について相談したいことがあるのですが。

    教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-825-2932 "長崎市教育研究所 "http://www.nagasaki-city.ed.jp/kenkyusyo/index.htm FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示

    • No:3333
    • 公開日時:2013/04/01 00:00

34件中 11 - 20 件を表示