• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 学校・就学 』 内のFAQ

34件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 就学援助の申請に必要な書類はなんですか?

    それぞれ該当する理由によって、添付書類は異なりますので、HPをご覧いただくか、担当課にお尋ねください。 ・担当課  教育委員会学務課 就学支援係       (関連ホームページ  長崎市教育委員会) 就学援助制度(令和7年度) - 長崎市ウェブサイト(学務課) 詳細表示

    • No:3111
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:51
  • 特別支援学級等で就学している児童・生徒への援助はないのですか?

    市内の小学校・中学校の特別支援学級等で就学または通級指導教室へ通級している児童・生徒の保護者のかたに対して、特別支援学級児童生徒就学援助の制度があります。これは保護者が負担する教育関係経費について、家庭の経済状況等に応じて、国及び地方公共団体が補助する制度で、援助の内容は、新入学用品費、学用品費、通学用品費、修学... 詳細表示

    • No:3102
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/06/19 09:49
  • 新入学の際の就学通知書について教えてください。

    教育委員会では、長崎市に住民登録をされているお子様につきまして、毎年1月末に「就学通知書(ハガキ)」を発送します。 ●小学校入学予定者・・・住民登録地のご住所へ郵送 ●中学校入学予定者・・・在籍している小学校を経由して交付 ※外国籍のお子様や事情があり長崎市内に住民登録がないお子様等の入学については、学務課... 詳細表示

    • No:2190
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 16:56
  • 市外から転入予定で、新入学の子どもがいる場合、どうしたらいいですか。

    就学通知書発送後(毎年1月末)に、市外から転入される場合は、転入手続きを行う地域センターの窓口で就学通知書を交付します。但し、氏の変更があった場合は、後日、学務課からご自宅へ郵送します。 入学予定校は転入先の住所により指定されますので、入学準備などは指定された入学予定校へ直接お問い合わせください。 (問い... 詳細表示

    • No:2191
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/08/01 13:10
  • 学校選択制の見直しについて教えてください。

    平成24年4月に入学するお子さんから学校選択制を見直し、通学区域の指定学校への入学を原則とします。ただし、特別な事情がある場合は、教育委員会が認める範囲内で、指定学校変更を認めることもありますので、学務課へご相談ください。 (問い合わせ先) 学校教育部 学務課就学支援係  電話:095-829-1196... 詳細表示

    • No:2791
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 17:45
  • 就学通知書が届かない、または紛失した場合、どうしたらいいですか。

    就学通知書は入学する際、必要になりますので、届いていない、また、紛失した場合などは、学務課へご連絡ください。再交付いたします。 (問い合わせ先) 学校教育部 学務課就学支援係  電話:095-829-1196 "入学・転校の手続き":https://www.city.nagasaki.lg.jp/page... 詳細表示

    • No:2194
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/08/01 15:14
  • 市立小・中学校の通学区域(校区)を教えてください。

    長崎市立の小・中学校は、原則として、お住まいの住所により通学する学校が指定されています。 ホームページで検索することができます。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001749.html (問い合わせ先) 学校教育部 学務課就学支... 詳細表示

    • No:2185
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 17:31
  • 小・中学校の転校の手続きを教えてください。

    【市内間の転居】 1 地域センターで住民異動の手続きをして、「転入学届」を受け取ります。 2 通学中の学校で「転入学届」を提示し転校手続きを行うと、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」が交付されます。 3 上記1、2で交付された書類を、指定された学校へ提出します。 【市外への転出】 1 地域センタ... 詳細表示

    • No:2186
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/29 17:29
  • 学校の始業時間、授業時間を教えてください。

    各学校にお問い合わせください。 多くの学校では、8時15分始業で小学校は45分間授業を5~6時間、中学校は50分授業を6時間実施しています。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係  電話:095-829-1196 詳細表示

    • No:5201
    • 公開日時:2016/03/14 21:17
  • 運動会開催日を教えてください。

    詳細は、各学校にお問い合わせください。 学校一覧 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html (問い合わせ先) 学校教育部 健康教育課  電話:095-829-1197 FAQ作成担当部署: ... 詳細表示

    • No:2196
    • 公開日時:2016/05/11 00:00
    • 更新日時:2017/05/24 16:53

34件中 21 - 30 件を表示