• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 生涯学習・公民館講座 』 内のFAQ

84件中 51 - 60 件を表示

6 / 9ページ
  • 北公民館の連絡先を教えてください?

    ・電話番号:095-845-6362、FAX番号:095-845-6954 ・Eメールアドレス:info@nnclc.net https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

    • No:4553
    • 公開日時:2015/09/15 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 15:04
  • 北公民館はどこにありますか?

    長崎市千歳町5番1号(住吉のチトセピア南棟3階) https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

    • No:4552
    • 公開日時:2015/09/15 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 15:18
  • 図書の予約の受取館を変更したりキャンセルしたい場合はどうすればいいですか?

    資料が準備できるまでの間であれば、図書館のホームページや資料検索の専用端末(OPAC)から予約をキャンセルしたり受取館の変更をすることができます。資料が準備できてからキャンセルや受取館の変更を希望される場合は、直接図書館・図書室までご連絡ください。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-... 詳細表示

    • No:2232
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 他の図書室にある資料を借りることはできますか? 市外の図書館からも取り寄せ...

    可能です。いずれも「予約・リクエスト」という手続きが必要です。予約・リクエスト申込書へ記入の上、長崎市の図書館または図書室カウンターにお申し出ください。詳しくは市立図書館にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 “長崎市立図書館:予約サービス":h... 詳細表示

    • No:2228
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 図書貸出券を紛失したときは、どうすればいいですか?

    すぐに図書館・図書室に届出をしてください。電話でも受け付けます。 <お問い合わせ先> 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館":https://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp/goriyou/tosyo/youkoso.html#kashidas... 詳細表示

    • No:2225
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 冷暖房を除く付属設備使用料はいくらですか?

    拡声器:一式205円 ピアノ:1台1,059円 コンセント:1口205円 ガステーブル:1時間につき80円 炊飯器:1時間につき20円 ガスオーブンレンジ:1時間につき90円 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/526000/p005344.ht... 詳細表示

    • No:2204
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 学校の授業や地域の集まりで外国文化の勉強会を開きたいと思っています。外国出...

     長崎市・長与町・時津町民を対象に、アメリカ、中国、韓国の文化を紹介する「国際理解出前講座」を実施しています。各国出身の国際交流員を講師として派遣します。 【対象】長崎市・長与町・時津町にお住まいか、通勤・通学する人で構成された団体、または長崎市・長与町・時津町の学校(小中学校を除く)※5人以上のグルー... 詳細表示

    • No:1755
    • 公開日時:2021/04/08 00:00
    • 更新日時:2023/12/20 09:07
  • 長崎市恐竜博物館について教えてください。

    長崎市恐竜博物館は、令和3年10月末に開館した国内3番目となる恐竜専門の博物館です。 世界最大級のティラノサウルス全身骨格レプリカをはじめ、長崎市で発見された貴重な実物化石などを展示しております。 【施設概要】 住所:〒851-0505 長崎県長崎市野母町568-1 電話番号:09... 詳細表示

    • No:12166
    • 公開日時:2023/08/04 00:00
    • 更新日時:2023/08/04 16:08
  • 公民館の利用を中止するときは、どのような手続きが必要ですか?

    利用を中止するときは、公民館利用取消届を提出します。また、公民館利用許可書も添付します。   次の場合は使用料を払い戻します。 ・ 室使用料は、利用の2日前までに利用取消の手続きを行った場合 ・ 災害その他、利用者の責めに帰することができない理由により、利用できなくなった場合 http://www.cit... 詳細表示

    • No:4630
    • 公開日時:2015/10/01 00:00
  • 北公民館は避難所ですか?

    北公民館は避難所に指定されています。 FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示

    • No:4624
    • 公開日時:2015/09/15 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 13:43

84件中 51 - 60 件を表示