• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 健康づくり 』 内のFAQ

41件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは何ですか。

     気候変動適応法の改正により、同法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定され、熱中症特別警戒アラートが発表されたときに市町村長は厚さをしのげる場所の確保として、冷房設備を備えるなど一定の要件を満たす市有施設等を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定することができるようになりました。  そこで、長崎... 詳細表示

    • No:12853
    • 公開日時:2024/06/24 08:50
  • 難病の患者に対する支援について教えてください。

    <医療費助成制度> 「難病の患者に対する医療等に関する法律」に規定される指定難病のうち認定基準に該当するかた、又は高額な医療を継続するかたは、申請により医療費助成を受けることができます。但し一部自己負担があります。 <在宅支援に関すること> ○訪問相談については、健康づくり課(電話829-1154)へお問い... 詳細表示

    • No:1531
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 18:04
  • 成人や高齢者の食事や栄養相談をお願いしたいのですが?

    食生活について、管理栄養士、保健師が面接や電話でご相談をお受けします。お住いの地区の総合事務所にお問い合わせください。 (問い合わせ先) 中央総合事務所地域福祉課 電話:829-1429  東総合事務所地域福祉課 電話:813-9001  南総合事務所地域福祉課 電話:892-1113  北総合事務所地... 詳細表示

    • No:1529
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 17:55
  • 歯周疾患検診の案内はがきは歯医者さんに出せばいいのですか?

    はがきは、検診の御案内で受診券ではありませんので、なくても検診を受けることはできます。 FAQ作成担当部署: 市民健康部健康づくり課 詳細表示

    • No:1522
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
  • 難病(指定難病)の医療費助成制度について知りたい。

    平成27年1月施行の「難病の患者に対する医療等に関する法律」に規定される指定難病で、かつ病状の程度が一定以上に該当するかたには医療費助成制度があります。 また、病状の程度が一定以上を満たさない軽症者であっても高額な医療を継続するかたについては、医療費助成の対象となることがあります。 但し一部自己負担があり、医療保... 詳細表示

    • No:1532
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
  • 食生活改善推進員の活動を教えてください。 食生活改善推進員になりたいのですが?

    食生活改善推進員は、地域において食生活の改善をはじめとする健康づくりの普及活動を行います。 食生活改善推進員になりたい方は、養成講座を実施しておりますので、お住いの地区の総合事務所にお問い合わせください。 (問い合わせ先) 中央総合事務所地域福祉課 電話:829-1429  東総合事務所地域福祉課 電... 詳細表示

    • No:1530
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/30 18:01
  • 地区で実施する集団のがん検診はいつ、どこでありますか。

    集団検診の日程は、毎月の広報ながさき「元気予報」や市のホームページでお知らせしています。 なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮しながら、「予約制」で検診を実施しています。 申込みは、けんしん予約センター(0120-611-711)で受け付けています。 予約受付時間は... 詳細表示

    • No:1499
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2022/04/13 17:34
  • 市役所で健康診断は行なっていますか。

    ・就職等に必要な健康診断は、市役所では行なっておりません。各医療機関(病院)にお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部健康づくり課 詳細表示

    • No:1492
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2020/07/21 12:14
  • 献血をしたいのですが、どこでできますか。

    ●献血ルーム「はまのまち」(長崎市浜町8-10多真喜ビル3F)  電話 095-824-3332  受付時間 10:00~17:30  ※定休日 毎週木曜日、年末年始(12月31日~1月1日) FAQ作成担当部署: 市民健康部健康づくり課 詳細表示

    • No:1519
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
  • 子宮がん検診について知りたい。

    ・対象 20歳以上で長崎市に住民票のある女性 ・検査内容   問診、視診、細胞診(※子宮頸部。ただし、医師が必要と認めた場合は、子宮頸部と併せて体部検査も実施) ・受診間隔  2年度に1回 ・受診場所及び受診料   〈個別検診〉市内実施医療機関   頸部 1,000円、頸部体部 1,700円、頸部... 詳細表示

    • No:1504
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2022/04/14 13:45

41件中 11 - 20 件を表示