095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
・建物を新築される場合又は用途変更される場合などは、消防局予防課に相談ください。 ・既存の建物に関すること及び消防訓練の指導などの件につきましては、中央・北・南の各消防署にお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示
古くなった灯油の処理については、購入した店舗やお近くのガソリンスタンドへ相談してください。 もしこれらの店舗等が対応できない場合には、 一般社団法人長崎県産業資源循環協会(TEL:095-832-8620) へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示
中央署 095-820-0119 矢上出張所 095-838-3655 松が枝出張所 095-822-4978 蛍茶屋出張所 095-822-4359 飽の浦出張所 095-861-0834 小島出張所 095-824-4097 茂木出張所 095-836-0227 ... 詳細表示
・危険物取扱者免状は、10年ごとに写真の書換えをする必要があります。また、亡失、破損した場合は、免状の再交付を受けることができます。 書換え等の免状にかかる手続きは次の機関が行なっています。 ・長崎県消防試験研究センター 電話095-822-5999 "長崎県消防試験研究センター":http://www... 詳細表示
たき火等の野焼きをする場合は、長崎市火災予防条例により消防署へ届出が必要です。 これは、たき火の煙を火災と間違えて119番通報したりすることを避けるためのもので、消防がたき火をしてもいいと認めているものではありません。原則、野焼きは禁止されており、野焼きをするためのゴミは、指定袋に入れて、決められたゴミステーシ... 詳細表示
消防車が火災や救助などの災害で出動したときは、災害の発生した時間、発生町名、災害種別を下記の電話番号で自動案内する災害情報テレフォンサービスを行っています。 なお、防災行政無線の放送内容についても自動案内しています (電話番号) 災害問合せについては 050-5530-9909 ... 詳細表示
106件中 101 - 106 件を表示