• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 消防 』 内のFAQ

106件中 21 - 30 件を表示

3 / 11ページ
  • 火災や災害が発生したら、どうしたらよいですか?

     あわてずに119番をして、次のことを正確に伝えてください。 <火災の場合> ・住所(近くの目標物、ビル等の場合は何階か?) ・何がもえているか? ・逃げ遅れはいないか? ・通報者の氏名・電話番号 <災害の場合> ・住所(近くの目標物等) ・どういう災害あるいは事故か? ・けが人(閉じ込められている人)はいる... 詳細表示

    • No:2052
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 建築確認に伴う消防同意の手続きについて教えてください。

    消防同意は、建築確認を建築主事などの検査機関に提出された後、消防に設計図書が回ってきて、消防法上の審査をします。消防法令に適合していればその旨記載して、建築主事などに返却するという手続きです。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2150
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 古い消火器の処理方法はどうしたらよいですか。

    廃棄する消火器は、収集ごみとしては回収しませんので、ごみとして出さず、原則として購入した業者に依頼してください。 購入した業者が不明の場合は、消防設備を取り扱っている業者を取りまとめている財団法人長崎県消防設備協会に問い合わせ、業者を紹介してもらってください。   長崎県消防設備協会   電話827-475... 詳細表示

    • No:2072
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 危険物取扱者免状について(書換え・再交付)

    ・危険物取扱者免状は、10年ごとに写真の書換えをする必要があります。また、亡失、破損した場合は、免状の再交付を受けることができます。  書換え等の免状にかかる手続きは次の機関が行なっています。 ・長崎県消防試験研究センター 電話095-822-5999 "長崎県消防試験研究センター":http://www... 詳細表示

    • No:2144
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 歳末消防警戒はいつ行っていますか。

    毎年12月15日~12月31日に、歳末における火災予防の徹底を図るため実施しています。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2120
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 幼年消防クラブを結成する場合の手続きと、活動内容を教えてください。

    (幼年消防クラブの結成の登録) 消防局予防課に相談をして結成届を提出してください。 (目的) 幼い頃から火災の恐ろしさと火の用心の大切さを認識させて、火遊びによる火災を防ぐ。 (主な活動内容) 消防車の幼稚園訪問、消防出初式パレード、チビッ子防火教室  消防局予防課  095-822-0425     FA... 詳細表示

    • No:2105
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 女性は消防団に入れますか?

    長崎市消防団におきましては、積極的に女性の消防団員の募集を行っております。 入団資格は、長崎市在住の18歳以上の方で、健康で素行善良な方です。 女性の消防団員は、消防団本部に在籍し、主に火災予防の普及啓発などの活動を行っています。 また、地域の分団に在籍し、男性と同じような活動をすることもできます。 入団... 詳細表示

    • No:2066
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/04/05 17:38
  • 消防署等の連絡先

    中央署     095-820-0119 矢上出張所   095-838-3655  松が枝出張所  095-822-4978 蛍茶屋出張所 095-822-4359 飽の浦出張所 095-861-0834 小島出張所   095-824-4097 茂木出張所   095-836-0227 ... 詳細表示

    • No:2040
    • 公開日時:2016/03/29 15:10
  • 消防設備士の再講習及び免状の更新手続きを教えてください。

    ・消防設備士になりますと、免状取得から2年後、以降5年ごとに再講習を受けなければなりません。 これらの講習については、次の機関が行っています。  長崎県消防設備協会 電話095-827-4756 ・また、10年に一度の免状書換え、紛失した場合の再発行などがあります。 これらの申請等につきましては、次の... 詳細表示

    • No:2137
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 消防設備士はどのような仕事をするのですか。

    消防設備士とは、消火器やスプリンクラー設備、自動火災報知設備などの消防用設備を建物に設置する工事や整備を行うことができる資格を持った人です。消防用設備の工事や整備は、この資格を持った人しか行うことはできません。 FAQ作成担当部署: 消防局予防課 詳細表示

    • No:2134
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

106件中 21 - 30 件を表示