• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 医療機関・保健所 』 内のFAQ

63件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 結核にかかった場合、医療費の公費負担制度があると聞いたのですが。

     結核の治療には医療費の公費負担制度があります。保健所において実施する感染症診査協議会で認められれば公費負担が受けられます。  また、結核を除く1類、2類の感染症についても公費負担制度があります。  詳しくは、長崎市市民健康部感染症対策室(長崎市保健所)(電話:095-829-1172) にお問合せください。... 詳細表示

    • No:1458
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 貯水槽(受水槽)を設置した場合は、どのような管理が必要ですか。

    ●水道水を使用し、受水槽の有効容量が10立方メートルを超える場合は、簡易専用水道として保健所に届出が必要です。設置者は貯水槽の掃除及び検査を1年以内ごとに1回定期に行わなければなりません。 ●水道水を使用し、受水槽の有効容量が10立方メートル以下の場合は、小規模貯水槽水道として、上下水道局料金サービス課に届出が... 詳細表示

    • No:1571
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/02/05 14:16
  • ノロウイルスの消毒方法を知りたい

     ノロウイルスの消毒で有効なのは、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)と加熱処理(85度、1分以上)です。消毒用アルコール逆性石けんはノロウイルスにはあまり効果ありません。また、食べ物のカスなどが残っていると、消毒液の効果が著しく低下してしまいますので、消毒前に取り除きます。 ●床等に飛び散ったおう吐物や便... 詳細表示

    • No:1480
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 肝炎ウイルスのことについて相談をしたいのですが?

     肝炎ウイルスについての健康相談については長崎市市民健康部感染症対策室(長崎市保健所)(電話 095-829-1172)にお問い合わせください。  ※受付時間は、月曜~金曜の午前8時45分~午後5時30分、祝日、年末年始は除く FAQ作成担当部署: 市民健康部感染症対策室 詳細表示

    • No:1473
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 理容師・美容師の免許書、管理理容師、管理美容師の修了証をなくしました。再発...

     理・美容師免許などに関する事務は、現在、長崎市ではなく、公益財団法人理容師美容師試験研修センターが行っています。 ■問い合わせ先  公益財団法人理容師美容師試験研修センター  電話 03-5579-6878 業務部(免許登録)  住所 東京都渋谷区笹塚2-1-6      JMFビル笹塚01(8F) ... 詳細表示

    • No:1568
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/02/05 10:44
  • 墓地や納骨堂を経営する場合などの手続きについて教えて下さい。

    墓地や納骨堂を経営する場合などは、許可が必要となります。経営ができるのは、宗教法人や公益法人などに限られます。事前にご相談ください。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155 墓地・納骨堂の経営について http://www.city.nagas... 詳細表示

    • No:1563
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/02/05 10:28
  • 高齢者インフルエンザ予防接種(定期予防接種)/高齢者等新型コロナ予防接種(...

     高齢者等インフルエンザ予防接種については個別の通知は出していません。  接種時期が始まる前に、広報ながさき・ホームページ等でお知らせします。  高齢者等新型コロナウイルス予防接種については、65歳以上の方へ、10月上旬にお知らせのハガキを送付予定です(送付したハガキは、接種の際にお持ちいただく必要はあり... 詳細表示

    • No:1463
    • 公開日時:2024/09/25 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:54
  • 旅館(ホテル、旅館、簡易宿所など)を営業する場合、どのような手続きが必要ですか。

     旅館業法に基づく申請を行い、許可を受ける必要があります。構造設備に関する基準や立地規制がありますので、事前にご相談下さい。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155 FAQ作成担当部署: 市民健康部生活衛生課 詳細表示

    • No:1575
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 理容所、美容所を開設したいのですが、どのような手続きをすればよいですか。

     理容所、美容所を開く場合には、保健所に届出を行い、事前に検査を受けなければなりません。構造基準などがありますので、計画がまとまり、工事に取り掛かる前に相談して下さい。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155    理容業の手続き https://www.ci... 詳細表示

    • No:1565
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/02/05 10:35
  • アスベストが原因で起こる病気にはどのようなものがありますか?

    ●アスベストが起こす健康障害には、主に5種類があるといわれています。  1)アスベスト肺(石綿肺):肺繊維症(じん肺)の一種  2)肺がん:肺の悪性腫瘍  3)中皮腫:胸膜、腹膜、心膜または精巣鞘膜(ショウマク)にできる悪性腫瘍の一種  4)良性アスベスト胸水・胸膜炎  5)びまん性胸膜肥厚 ●肺がん... 詳細表示

    • No:1477
    • 公開日時:2024/04/01 00:00

63件中 31 - 40 件を表示