• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 医療機関・保健所 』 内のFAQ

63件中 51 - 60 件を表示

6 / 7ページ
  • ひきこもりについて相談できるところを教えてください。

    ひきこもりについて、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。また、ひきこもりの家族のつどいを開催しています。 ★相談 ・時間 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所 相談室(市役所11階) ・電話 095-829-1311、095-829-11... 詳細表示

    • No:1484
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/19 10:29
  • 小口診療所について教えてください。

    〔施設名称〕長崎市小口診療所 〔所在地〕 長崎市琴海尾戸町400番地2 〔診療科目〕内科、外科 〔診療時間〕毎週、月・木曜日の午後1時30分~午後3時30分 〔休診日〕 火曜日、水曜日及び金曜日から日曜日まで 祝、休日のとき及び12月29日から翌年の1月3日まで 〔電話〕  ... 詳細表示

    • No:72
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 結核医療費の公費負担申請について知りたい。

     結核医療費には、公費負担制度があります。 (申請手続) 「医師の診断が記入された結核医療費公費負担申請書」、「胸部エックス線フィルム」その他必要書類を下記に提出してください。 提出先: 長崎市市民健康部感染症対策室(長崎市保健所)(電話:095-829-1172)  ※受付時間は、月曜~金曜の午前8時4... 詳細表示

    • No:1460
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 公衆浴場(温泉、銭湯、岩盤浴、サウナなど)を営業する場合、どのような手続き...

     公衆浴場法に基づく申請を行い、許可を受ける必要があります。構造設備や衛生等の措置に関する基準がありますので、事前にご相談下さい。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155 FAQ作成担当部署: 市民健康部生活衛生課 詳細表示

    • No:1576
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • AEDが置いてある場所を知りたい。

    AEDは、長崎市立学校すべて(小・中・高)と一部の公共施設に設置しています。長崎市市民健康部地域保健課(長崎市保健所)総務計画係にお問い合わせください。 1 問合せ先:長崎市市民健康部地域保健課(長崎市保健所)総務計画係 2 問合せ方法:電話(095-829-1153) ・ホームページでAEDマップを公開して... 詳細表示

    • No:1450
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 夜間や休日に、精神科に関する緊急な医療相談が出来るところを教えてください。

    長崎県精神科救急情報センターでは、365日、24時間体制で 電話による相談を受けています。       電話0957-53-3982 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示

    • No:1489
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 結核検診を受けたいが、どうすればいいですか? 

     感染症法に基づき結核の早期発見、早期治療の促進を目的として結核検診を実施しています。本市では、市民の方で65歳以上の方を対象に肺がん検診と兼ねたかたちで医療機関に委託して実施しています。 (検査内容) 胸部エックス線撮影検査 詳しくは、 長崎市市民健康部感染症対策室(長崎市保健所)(電話:095-829-1... 詳細表示

    • No:1456
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 自殺に関する相談をしたいのですが。

    自殺について、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。また、自殺で身近な方を亡くされた方の分かち合いの場(自死遺族のつどい)を設けています。 ★相談 ・時間 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所 相談室(市役所11階) ・電話 095... 詳細表示

    • No:1485
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/19 10:46
  • 夜間、子どもの体調のことで医療機関にかかるべきか判断に迷っています。電話で...

    長崎県子ども医療救急電話相談センター(♯8000)で相談できます。 ★小さなお子さんをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急な子どもの病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けたほうがいいのかなど判断に迷った時に、看護師へ電話で相談することができます。相談料は無料です。 ★短縮番号(♯8000)をプッシ... 詳細表示

    • No:1455
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/07 17:03
  • 高齢者等インフルエンザ予防接種(公費助成)/コロナワクチン予防接種(公費助...

    (インフル・コロナ共通) ●対象者 接種時に長崎市に住民登録又は外国人登録があるかたで、次のいずれかに該当するかたです。 ・65歳以上のかた ・60歳から64歳までのかたで、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有するかた及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の... 詳細表示

    • No:1462
    • 公開日時:2024/04/01 00:00

63件中 51 - 60 件を表示