トップカテゴリー

お問い合わせ

『 食品衛生 』 内のFAQ

33件中 31 - 33 件を表示

4 / 4ページ
  • イベントや夏祭りで数日間、飲食物を調理して販売したい、どうすればよいですか。

    縁日、祭礼や各種イベント等の行事において、有料で飲食物を提供する場合、原則として飲食店営業の許可が必要です。 営業許可のある事業者が許可を受けた店舗以外の場所で臨時に営業を行う場合も臨時営業許可を必要とします。 臨時営業をするテント等についても施設の基準があり、品目によっては提供できない食品もあるため事前にご... 詳細表示

    • No:1549
    • 公開日時:2023/12/05 17:07
  • 食品衛生管理のための従業員の自主検便、食品等の自主検査を実施したいのですか?

    食品営業者が実施する従業員の検便や食品の自主的な検査は、民間の検査機関で行っています。 検査項目・費用・申込の方法は下記の検査機関に直接お尋ねください。 ○食品環境検査センター  住所:西彼杵郡長与町高田郷3640番地3  電話:095-883-6830 また、長崎市食品衛生協会では、食品環境検査セ... 詳細表示

    • No:3226
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2019/04/18 09:15
  • 食品衛生責任者の講習会を受講したい、どうすればよいですか。

    食品衛生責任者は、長崎市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。 ■開催日  毎年3月、6月、9月、12月に実施予定 ■受付時間 午前9時から9時30分 ■講習時間 午前9時30分から午後4時 ■講習科目 公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学 ■受講料  ... 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/18 09:12

33件中 31 - 33 件を表示