戸籍電子証明書とは
- 戸籍電子証明書とは、行政機関の間でやり取りされる電子的な戸籍証明書です。
戸籍電子証明書提供用識別符号とは
- 戸籍電子証明書提供用識別符号とは、戸籍電子証明書と一対になったパスワード(数字16桁)です。
- 行政手続の利用者は、識別符号を取得して提示することにより、紙の戸籍証明書の提出を省略することが可能となります。
請求できるかた
本人またはその配偶者、直系尊属(父母・祖父母など)・直系卑属(子・孫など)に限ります。
※長崎市が本籍地のかたに限り、郵送請求・代理人による請求が可能です。
本人確認書類
窓口に来るかたの運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付きの本人確認書類が必要です。(有効期間内のもの)
※長崎市が本籍地のかたは介護保険の被保険者証などの複数提示でも可能です。
手数料
戸籍電子証明書提供用識別符号 1通 400円
除籍電子証明書提供用識別符号 1通 700円
有効期限は、発行から3か月です。
下記の場合は、手数料は無料です。
- 同内容の戸籍証明書、除籍証明書と同時に申請される場合
- マイナポータルを利用して申請される場合
受付窓口
識別符号はマイナポータルまたは下記窓口で申請できます。
地域センター(市内20カ所)、事務所(黒崎、池島、長浦)、地区事務所(西部、戸石、古賀)
受付時間:午前8時45分~午後5時30分(池島事務所は午後3時30分まで)
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日
連絡員事務所(樺島、高浜、脇岬、琴海北部)
受付時間:午前9時~午後5時
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日
市民サービスコーナー
消費者センター
受付時間:午前9時~午後5時
閉庁日:12月29日~1月3日
※識別符号の交付は月~金曜日のみの取扱いとなります。
三重地区市民センター
受付時間:午前8時45分~午後5時30分
閉庁日:月曜日、12月29日~1月3日
※識別符号の交付は火~金曜日のみの取扱いとなります。
※発行に時間がかかる場合がございますのでお時間に余裕を持ってお越しください。
関連リンク
お問い合わせ先
〒850-8685 長崎市魚の町4番1号(1階)
長崎市役所 中央地域センター 証明交付係
代表電話番号095-822-8888
(請求方法は内線3341・3361)