• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 保育所・幼稚園・学童保育 』 内のFAQ

145件中 131 - 140 件を表示

14 / 15ページ
  • 幼稚園はすべてが新制度になっているのですか。

    新制度に移行した幼稚園と、今までの通り私学助成を受ける幼稚園があります。 新制度に移行している幼稚園はこちら⇒(https://ekao-ng.jp/yojikyoikuhoikunomushoka/) なお、認定こども園についてはすべて新制度に移行しています。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:3520
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/24 09:00
  • 保育所等を退所するときの手続きを教えてください。

    転居・転出、支給認定期間の満了などにより保育所等を退所する場合は、退所する月の20日までに現在利用している施設に退所届を提出してください。 退所届は、各地域センター、幼児課、各保育所等で入手できます。 なお、退所日は、転出の場合を除き、月末退所が原則です。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:1603
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 19:10
  • 保育料の納入期限を過ぎていますが、納付できますか。

    保育所を通じてお渡ししている納付書については、納入期限を過ぎるとコンビニエンスストアで納入ができなくなりますのでご注意ください。ただし、銀行等の金融機関では納入できます。 また、口座振替不能通知書及び督促状については、支払期限を過ぎると、コンビニエンスストア、銀行等の金融機関で納入ができなくなります。納入するに... 詳細表示

    • No:1601
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 10:46
  • 一時保育(一時預かり)とは何ですか。

    保育所、認定こども園及び小規模保育施設において、通常の入所の他に、保護者の冠婚葬祭等の様々な理由により、一時的に保育が必要となったお子様をお預かりしている施設があります。 利用可能な年齢、保育時間や利用料は各実施施設で異なりますので、一時保育(一時預かり)を実施している施設に直接お問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:1614
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/08 22:55
  • 保育所等は夏休みやお盆休み、年末年始に子どもを預かってもらうことはできますか。

    保育施設等のお休みは、原則、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)ですが、保育施設等によって異なる場合がありますので、各保育施設等にお問い合わせください。 そのほか、特別な事態(非常災害等)が発生した場合には、休園になることがあります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:11162
    • 公開日時:2022/11/08 19:31
  • 長崎市内に転入する予定ですが、長崎市内の保育所等への入所の申し込みはできますか。

    転入することを前提として、通常通り申し込みをすることはできます。 ただし、入所が決定した場合には、必ず入所月の1日までに、長崎市に住民登録をしていただく必要があります。支給認定証は転入後に発行します。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:11103
    • 公開日時:2022/11/02 09:44
  • 放課後児童クラブ(学童保育)への入所手続きは、どのようにすればいいか。

    放課後児童クラブ(学童保育)の入所受付は各児童クラブで行っています。開設日・時間、利用料等はクラブごとに異なりますので、直接クラブにお尋ねください。 放課後児童クラブの一覧は、下記のリンク先から確認できます。 https://ekao-ng.jp/know/about-club/ こども部こども... 詳細表示

    • No:11156
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 保育料の支払いができるのは何処ですか。

    保育料は、銀行(ゆうちょ銀行含む)等の金融機関、コンビニエンスストア及び収納課、各地域センターでお支払いができます。 なお、保育料は原則、口座振替となっておりますので、ぜひお申込みをお願いします。 スマートフォン決済アプリによる納付も可能です。 参考FAQ9517:市税等のスマートフォン決済アプ... 詳細表示

    • No:3287
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 11:41
  • 子どもが3人以上いる場合、保育料の軽減はありますか。

    きょうだいが同時に入所している場合は、保育料の軽減があります。小学校就学前の範囲において、保育所や幼稚園等を同時に利用する最年長の子どもから順に2人目以降については0円とします。 また、入所していない場合でも、次の条件に当てはまる場合は、保育料を0円とします。 市民税所得割課税額97,000円未満の世帯は、同... 詳細表示

    • No:11126
    • 公開日時:2022/11/04 14:50
    • 更新日時:2025/04/03 10:03
  • 保育園の空き状況を教えてください。

    保育所等の空き状況については、長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」に掲載していますのでこちらをご確認くださいhttps://ekao-ng.jp/wp-content/uploads/2024/03/ ★令和6年度長崎市保育施設空き状況一覧.pdf保育所等の空き状況については、長崎市子育て応援情報ホーム... 詳細表示

    • No:1612
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/04/24 09:41

145件中 131 - 140 件を表示