095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
上の子が幼稚園等(教育利用)に通園している場合、下の子を保育所等(保育利用...
保育の必要性があると認められる場合は、下の子を保育所等に預けることができます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
勤務地が長崎市内で住所が長崎市外の場合、長崎市内の保育所等への入所の申し込...
住民票は長崎市外にあるが、勤務地が長崎市である場合は、住民票がある市区町村で申請をしていただきます。長崎市がその市区町村と協議し、受入れが可能な場合は入所ができます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等に入所中ですが、新たに祖父母と同居することになった場合、どのように...
教育・保育給付認定変更届及び祖父母の同意書(市民税等確認に関するもの)を提出してください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育料がいくらになるのか知りたいのですが、何を見ればわかりますか。
利用者負担額算定基準年の市区町村民税課税額を長崎市利用者負担額表に当てはめることによりわかります。ただし、利用者負担額を決める際の市区町村民税額は、住宅借入金等特別控除・寄附金控除などの税額控除(調整控除除く)前の税額となります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
該当する階層によっては、軽減される場合があります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
確定申告をしても利用者負担額が安くなるとは限りませんが、市区町村民税額が変わる場合は、利用者負担額も変更となる場合がありますので、こども部幼児課までご連絡ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所の保育料の口座振替の手続きをしましたが、いつから開始されますか。
口座振替の開始は、通常お申込みされた月の翌月分の保育料からとなります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
急に朝早く出勤しなければならない場合、いつもより早く保育所等に預けることは...
開所時間は各保育施設によって異なります。入所している保育施設へ早めにご相談ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等は制服ですか。また、他に購入が必要なものはありますか。
制服やその他の購入品は保育施設等によって異なりますので、各保育施設等にお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
育児用ミルクを使用しております。アレルギーのあるお子様には、アレルギー用ミルクで対応しております。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
145件中 71 - 80 件を表示