095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
幼児課へ必ずご連絡ください。提出書類のご案内をいたします。なお、変更の内容によっては優先順位が変わることもあり得ます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保護者が就労中、求職活動中、病気療養中、看護または介護をしている、妊娠中であるかまたは出産後である、学校に通学しているなどの理由で家庭で保育できない場合、保育所等の入所対象になります。 詳しくはこちら⇒(https://ekao-ng.jp/know/kinder/riyoutetsuduki-2-3/) 申... 詳細表示
パートで働いていますが、保育所等への入所の申し込みはできますか。
パートで働かれている場合でも保育所等への入所申し込みはできます。この場合、1か月実働64時間以上働いていることが認定を受ける要件となります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
子どもに障害がある場合、保育所等への入所の申し込みはできますか。
他の方と同じように申し込みを行っていただきますが、事前に保育所等に相談していただくようにお願いいたします。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
5月以降の年度途中入所は、随時、受け付けています。入所希望月の前月10日(土曜日・日曜日・祝日の場合は、その翌日の平日)までに、長崎市役所2階幼児課又は地域センターもしくは郵送で申し込みを行ってください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等へ入所できないと仕事ができないのですが、その場合、どのようにすれば...
各保育施設等の面積などにより、入所できるお子さんの人数には限りがあります。そのため、保育を必要とする程度が低い場合や、保育施設等の定員に余裕がない場合などには、入所できないことがあります。また、これから仕事を探される方は、勤務先に育児休業明けで復帰される方や、就労されている方に比べ、優先度が低くなります。仕事に行... 詳細表示
長崎市外に転出する予定ですが、長崎市内の保育所等にはいつまで入所できますか。
転出する月の末日まで通うことができます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
同一世帯で同時にきょうだいが保育所等に入所している場合、保育料の軽減はあり...
小学校就学前の範囲において、保育所や幼稚園等を同時に利用する最年長の子どもから順に2人目以降については0円とします。 「イーカオ 無償化」で検索し、「令和6年4月から第2子以降の保育料無償化スタート!!」を確認 ご不明な場合は幼児課へお問い合わせください。 F... 詳細表示
同年齢や異年齢の友だちや保育者と生活や遊びを一緒にする中で、基本的な生活習慣を身につけていきます。 それぞれの施設で特色ある保育を行っていますので、詳しくは各保育施設へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
読み書き等の小学校入学前までに必要なことは教えてもらえますか。
保育施設等は日々の遊びと生活の中で、教育的視点をとらえた保育を展開しております。詳しくは各保育施設へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
145件中 81 - 90 件を表示