095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」にフローチャートを掲載しており、お子さまの状況を当てはめてもらうと確認できるようになっています。「イーカオ 無償化」で検索し、「うちの子の場合は?」を確認(https://ekao-ng.jp/dainishimusyouka/) ご不明な場合は幼児課... 詳細表示
保育所等へ入所できずに待機となった場合、いつまで待てば入所できますか。
ご希望の保育施設等に空きが出た場合で、保育施設等の面積や職員数に余裕があれば、入所できる可能性があります。ただし、入所を希望される方が多い場合もあるため、必ずしも全員が入所できるわけではなく、入所時期を確約することはできません。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
食事やおやつの提供は各保育施設等で異なりますので、ご希望の保育施設等へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所や認定こども園等の保育施設は、申込みすれば必ず入所できますか。
保育施設へ入所するためには、保護者の方が、日中お子さんを保育することができないという「保育を必要とする」要件を満たす必要があります。 長崎市としても、保育が必要な方が預けられるよう努力はしておりますが、施設の面積や保育士の配置の関係で、お預かりできるお子さんの人数には限りがあり、要件を満たしていても利用調整の結... 詳細表示
保護者が正社員かパート勤務かで入所の優先順位が変わりますか。
勤務時間、勤務日数次第では優先順位に影響することがありますが、正社員かパート勤務かで優先順位に影響しません。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
各保育施設によって設定時間が異なります。詳しくは各保育施設へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
授乳・離乳の支援ガイドでは、離乳の完了は12か月から18か月頃となっております。 児童の発達状況等に応じて、0歳児に限らず離乳食を提供できる場合がありますので、各保育施設等に御確認ください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」(http://ekao-ng.jp/)トップ画面一番下にある「子育てマップ」の検索キーワード欄に幼稚園名、保育所名を入力して検索してください。(検索された幼稚園名、保育所名をクリックするとさらに詳細な情報が表示されます。) "幼稚園・保育所":http://... 詳細表示
住所地以外の施設を利用した場合、無償化を受けるためにはどのような手続きが必...
(例:長崎市に住民票があり、市外の保育施設を利用する場合) 無償化の給付を受ける場合は、長崎市から認定を受ける必要があります。 認定を受けていない場合、無償化給付の対象になりませんのでご注意ください。認定の有効期間は申請日(長崎市が書類を受理した日)以前に遡ることができませんので、利用日より前までに認定を受... 詳細表示
保育所等に入所時のならし保育はどのようなもので、どのくらいの期間になりますか。
お子さんにより異なりますが、通常1週間から2週間程度です。初めから平常の時間で保育しますと、お子さんによっては心身ともに大きな負担となりますので、お子さんの情緒が安定し、集団生活が楽しく送れるようになるため、ご協力をお願いしています。 ならし保育は通常、入所日(月の1日)から行いますが、育児休業明けで復帰される... 詳細表示
145件中 1 - 10 件を表示