• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

34件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • こども基金に寄付したいのですが。

    申込書をお送りしますので、住所・氏名をお知らせください。 ■問い合わせ先 こども政策課 095-829-1270 "長崎市こども基金":http://ekao-ng.jp/info/childfund/ FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

    • No:1699
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 15:04
  • 特別児童扶養手当の口座の変更をしたい場合、どのような手続きが必要ですか。

    口座変更の届出が必要です。特別児童扶養手当証書(ピンク色)、受給者名義の新しい預金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 特別児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/handicappe/teate... 詳細表示

    • No:1623
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:59
  • 特別児童扶養手当は、転入(転出)する場合、手続きは必要ですか。

    転入(転出)届が必要です。 ・手続き窓口  地域センター(郵送でのやり取りはできません) ・必要書類  特別児童扶養手当証書(お持ちの場合のみ) 特別児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/handicappe/teate/ FAQ作成担当部署: こ... 詳細表示

    • No:1624
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 17:00
  • 特別児童扶養手当は、障害の等級が上がった場合、手続きが必要ですか。

    手続きをしていただくと、特別児童扶養手当の等級も上がる場合があります。詳しくは、こども政策課(電話095-829-1270)にお電話いただくか、こども政策課または地域センター窓口にお越しいただき、ご相談ください。                                                   ... 詳細表示

    • No:1625
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 17:01
  • 親子で遊ぶ場所はありますか?

    【①お遊び教室】 公民館やふれあいセンターで、乳幼児を持つ親子の集団遊びや母親同士の交流・育児相談を行っています。 市内35ヶ所でおおむね各地区月1回実施。(http://city.nagasaki.ajisai-call.jp/faq/show/1689参照) 【②子育て支援センター】 お母さん、お... 詳細表示

    • No:1683
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 16:36
  • 「お遊び教室」の内容について教えてください。

    公民館やふれあいセンターで、乳幼児を持つ親子の集団遊びや母親同士の交流・育児相談を行っています。 申し込みの必要はありません。お茶、タオル、着替え等はご持参ください。 【対象者】 乳児~就学前児童とその保護者 【参加費】 無料 【場所・時間】 市内35ヶ所で、各地区毎月1回程度実施してい... 詳細表示

    • No:1689
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • こども基金へ寄付をしたいときはどのように行えばいいですか。(入金方法)

    こども政策課の窓口で直接寄付していただく方法と、納付書により金融機関で入金する方法があります。 申込書でご希望の方法をお知らせください。 ■問い合わせ先 こども政策課 095-829-1270 "長崎市こども基金":http://ekao-ng.jp/info/childfund/ FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:1700
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 15:07
  • 市内全小学校区で実施される子どもを守るネットワークの当年度の強調月間パトロ...

    参加される小学校にお尋ねいただくか、長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」に日程を掲載しています。 下記のリンク先よりご確認いただけます。 » 子どもを守るネットワーク | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) 荒天などによる日程の中止や延期につきましては、... 詳細表示

    • No:4555
    • 公開日時:2015/06/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/26 17:07
  • 国の「出産・子育て応援給付金」とは、どのような制度でしょうか。

    妊娠届出時から妊婦や0~2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信等を行うことを通じて必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」の充実を図るとともに、妊娠届や出生届出時に妊婦等に対し、出産育児関連用品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る合計10万円相当... 詳細表示

    • No:11546
    • 公開日時:2025/03/17 00:00

  • ファミリー・サポート・センターの会員登録は、どのようにすればいいですか?

    【おねがい会員(子育ての援助を受けたい人)】 市内、西彼杵郡長与町及び同郡時津町にお住まいで0ヶ月(産院などから自宅に戻った日)~小学生のお子さんをお持ちの方。 面談のうえ登録いたしますので、事前に電話等でご連絡ください。 登録に必要なもの ・健康保険証、免許証等の身分証明書 ・写真2枚(3×2.4セン... 詳細表示

    • No:1693
    • 公開日時:2025/03/17 00:00

34件中 11 - 20 件を表示