• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

34件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 特別児童扶養手当は、障害の等級が上がった場合、手続きが必要ですか。

    手続きをしていただくと、特別児童扶養手当の等級も上がる場合があります。詳しくは、こども政策課(電話095-829-1270)にお電話いただくか、こども政策課または地域センター窓口にお越しいただき、ご相談ください。                                                   ... 詳細表示

    • No:1625
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 17:01
  • 特別児童扶養手当は、転入(転出)する場合、手続きは必要ですか。

    転入(転出)届が必要です。 ・手続き窓口  地域センター(郵送でのやり取りはできません) ・必要書類  特別児童扶養手当証書(お持ちの場合のみ) 特別児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/handicappe/teate/ FAQ作成担当部署: こ... 詳細表示

    • No:1624
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 17:00
  • 特別児童扶養手当の口座の変更をしたい場合、どのような手続きが必要ですか。

    口座変更の届出が必要です。特別児童扶養手当証書(ピンク色)、受給者名義の新しい預金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 特別児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/handicappe/teate... 詳細表示

    • No:1623
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:59
  • こども基金に寄付したいのですが。

    申込書をお送りしますので、住所・氏名をお知らせください。 ■問い合わせ先 こども政策課 095-829-1270 "長崎市こども基金":http://ekao-ng.jp/info/childfund/ FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

    • No:1699
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 15:04
  • 青少年の健全育成についての取り組みについて知りたい  ○育成協(青少年育...

    地域での青少年の健全育成のための取り組みは、各地区の青少年育成協議会を中心に以下のように実施されています。 1、健全育成活動 スポーツ大会、もちつき大会、キャンプ等 2、非行防止活動  巡視パトロール、補導活動等 3、事故防止活動  交通安全指導、危険箇所点検等 4、環境浄化活動  清掃活動、環境パトロール等 5... 詳細表示

    • No:1635
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 保育士証の書換え手続きについて教えてください。

    保育士証の書換え交付申請手続きについては、長崎市(幼児課)では、受け付けておりません。 登録事務処理センター(電話:03-3262-1080)に、申請書類を請求し、手続きを行ってください。 詳しくは、登録事務処理センターのホームページでご覧になれます。 登録事務処理センター http://www.hoi... 詳細表示

    • No:5189
    • 公開日時:2016/03/02 15:25
  • なぜ現況届を提出する必要があるのですか。

    世帯状況に変更がないか、保育を必要とする事由に該当しているかなどを確認する必要があるため、提出をお願いしています。 なお、子ども・子育て支援法で毎年の提出が義務付けられています。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示

    • No:11828
    • 公開日時:2023/03/15 09:05
  • 子育て家庭向けの新築や住宅取得、リフォームなどの補助について教えてください。

    多子世帯又は新たに3世代で同居若しくは近居するために住宅の新築や改修工事、住宅を取得しようとする方に対して、費用の一部を助成する制度があります。 事業の詳細についてはお問合せください 【問い合せ・申請先】 住宅政策室(095-829-1189) 長崎市子育て住まいづくり支援費... 詳細表示

    • No:8809
    • 公開日時:2020/04/15 00:00
    • 更新日時:2023/03/09 15:12
  • 長崎市子育てガイドブックはどこでもらえますか。

    「長崎市子育てガイドブック」は、長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」に掲載している情報を集約し、妊婦さんや子育て家庭への助成や支援制度、幼稚園・保育所・放課後児童クラブの一覧などを1冊にまとめたものです。 イーカオプラザをはじめ、各地域センター、乳幼児(4か月児・1歳6か月児・3歳児)健診会場へ設置しており、... 詳細表示

    • No:3283
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 子ども会について知りたい。  ○入会方法等は。

    ■長崎市には、地域の子ども会が集まった「長崎市子ども会育成連合会」が組織されており、各小学校区に「専門委員」を1人配置し、子ども会の活動をサポートしています。また、子ども会向けのイベントなども開催しています。  詳しくは、こどもみらい課内 長崎市子ども会育成連合会事務局へお問い合わせください。 【長崎市子ども... 詳細表示

    • No:1636
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/06/28 11:17

34件中 21 - 30 件を表示