• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 市営住宅 』 内のFAQ

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 市営住宅を何回も申込んでいるが抽選でなかなか当たらない。優遇措置はないのか。

    申込回数が5回以上になると抽選の優遇措置がありますので、抽選結果通知(ハガキ)を大切に保管し、4枚以上になった方は申込の際に全てのハガキを提示してください。抽選時の優遇措置は次のとおりです。 申込回数5回~7回  (増球個数 1個)       8回~9回  (増球個数 2個)       10回以上 ... 詳細表示

    • No:3125
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:28
  • 解雇等により住居を退去させられたが、市営住宅には入居できないですか。

    目的外使用による一時使用が可能です。 詳しくはお問合せください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築部建築総務課 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:45
  • 火災・台風等により現在の家に住めなくなった。市営住宅に入居できないですか。

    入居先を探すまでの一時的な仮入居としてのご利用が可能です。 また、市営住宅の入居資格を満たす方であれば特定入居することも可能です。 詳しくはお問合せください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築部建築総務課 詳細表示

    • No:3118
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:46
  • 多子世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・同居し、又は同居しようとする親族に、18歳未満の子が3人以上いる世帯。 くわしくは、募集時期に配布している入居申込案内書又は市営住宅HPをご覧下さい。 市営住宅の申込資格 - 長崎市ウェブサイト(建築総務課) ... 詳細表示

    • No:3116
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:49
  • 市営住宅以外での公的賃貸住宅を知りたい。

    市営住宅以外では次の住宅があります。 募集時期等につきましてそれぞれのホームページをご覧になるか、直接お問合せください。 ◆県営住宅 長崎県土木部住宅課 095-894-3102 長崎市尾上町3番1号 http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kurashi-... 詳細表示

    • No:2036
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 13:19
  • 土砂災害特別警戒区域に住んでいるが、市営住宅に入居できないか。

     市営住宅は、原則として持家がある方の申込みができませんが、その持家が土砂災害特別警戒区域にあり、そこに居住している場合は申込みができるよう特例を設けています。  詳しくはお問い合わせください。 <お問い合せ先> 長崎市営住宅管理センター ℡ 095-829-2991 FAQ作... 詳細表示

    • No:4850
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/16 15:12
  • 新婚世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・入居申込者が婚姻の届出の日から入居申込募集受付期間の最終日の時点で1年を経過していないかた(婚約者がある方を含む)で、入居申込者及び配偶者(婚約者を含む)の年齢の合計が70歳以下である世帯。 くわしくは、募集時期に配布している入居... 詳細表示

    • No:3117
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:48
  • 現在、市営住宅の5階に住んでいますが足が不自由で階段の上り下りがきつい。1...

    「他の住戸へ入居することが必要である」旨を医師が証明したもの(診断書)があれば同じ住宅内での住替えは可能な場合があります。詳しくはご相談ください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築部建築総務課 詳細表示

    • No:3122
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:39
  • 市営住宅家賃・駐車場使用料を納入できる場所はどこですか。

    金融機関及び郵便局のほかに平成24年4月発行の納入書からコンビニエンスストアでも納入できるようになりました。 納入場所については、納入通知書裏面をご覧ください。 ○納付場所 ・銀行:十八、親和、長崎、西日本シティ、三菱UFJ、佐賀、肥後、福岡、北九州 ・金庫:九州ひぜん信用、たちばな信用、九州... 詳細表示

    • No:3285
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 15:15
  • 市営住宅に住んでいますが、結婚したため(子供が増えた、親と同居する等)新た...

    同居するには、あらかじめ、「市営住宅同居承認申請書」を提出してもらう必要があります。 ○同居要件 ・入居名義人の3親等以内の親族(婚姻予定者も含む。)であることや入居名義人が入居可能日から3ヶ月以上経過していることなど詳しくはお問い合わせください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センタ... 詳細表示

    • No:3124
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:31

29件中 11 - 20 件を表示