• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 市営住宅 』 内のFAQ

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 現在、市営住宅の5階に住んでいますが足が不自由で階段の上り下りがきつい。1...

    「他の住戸へ入居することが必要である」旨を医師が証明したもの(診断書)があれば同じ住宅内での住替えは可能な場合があります。詳しくはご相談ください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築部建築総務課 詳細表示

    • No:3122
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:39
  • 仕事を退職して(又は収入がある同居者が転出・死亡して)収入が減った。家賃の...

    入居者や同居者の退職等により収入が著しく減少したり、または、病気、災害等により多額の出費を要する場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受ける事ができる場合がありますのでご相談ください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築... 詳細表示

    • No:3123
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:33
  • 市営住宅内で壊れている箇所があるので修繕してほしい。

    修繕には、市の費用負担で行うものと入居者の費用負担で行うものがあります。 どちらでの費用負担で修繕するのかなどは「入居のしおり」をご覧下さい。 「入居のしおり」をお持ちでない方、どちらで修繕し、負担すべきか判断つかない方はお問合せください。 〈お問い合わせ先〉  長崎市営住宅管理センター 電話 095... 詳細表示

    • No:3186
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:25
  • 多子世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・同居し、又は同居しようとする親族に、18歳未満の子が3人以上いる世帯。 くわしくは、募集時期に配布している入居申込案内書又は市営住宅HPをご覧下さい。 市営住宅の申込資格 - 長崎市ウェブサイト(建築総務課) ... 詳細表示

    • No:3116
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:49
  • 子育て世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・小学校就学前の者と同居し、かつ、その者を扶養している者 くわしくは、募集時期に配布している入居申込案内書又は市営住宅HPをご覧下さい。 市営住宅の入居資格 市営住宅の申込資格 - 長崎市ウェブサイト(建築総務課) ... 詳細表示

    • No:3340
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 13:49
  • 市営住宅の家賃の支払について相談したい。

    建築総務課窓口に来庁されるか電話でご相談ください。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:45~17:30 ○問合せ先 建築総務課住宅管理係 095-829-1185 ※入居者・同居者または保証人の方以外では相談できない場合があります。 FAQ作成担当部署: 建築部建築総務課 詳細表示

    • No:2034
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 13:09
  • 市営住宅以外での公的賃貸住宅を知りたい。

    市営住宅以外では次の住宅があります。 募集時期等につきましてそれぞれのホームページをご覧になるか、直接お問合せください。 ◆県営住宅 長崎県土木部住宅課 095-894-3102 長崎市尾上町3番1号 http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kurashi-... 詳細表示

    • No:2036
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 13:19
  • 新婚世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。

    一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・入居申込者が婚姻の届出の日から入居申込募集受付期間の最終日の時点で1年を経過していないかた(婚約者がある方を含む)で、入居申込者及び配偶者(婚約者を含む)の年齢の合計が70歳以下である世帯。 くわしくは、募集時期に配布している入居... 詳細表示

    • No:3117
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:48
  • 野母崎地区内の市営住宅の各種申請受付の問合せ。

    野母崎地域センターに連絡して下さい。 【問合せ先】 野母崎地域センター  電話 095-893-1111 FAQ作成担当部署:南総合事務所野母崎地域センター 詳細表示

    • No:125
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 市営住宅の家賃証明書、家賃納入済証明書、入居証明書等の証明書がほしい。

    建築総務課で発行しています。 ○交付窓口 建築総務課 ※家賃証明書については、各地域センターでも発行可能です。 ○窓口開設時間 月~金曜日 8:45~17:30 ○必要書類等 来庁される方の身分証明書 ※入居者又は同居者以外の方が申請される場合は委任状が必要になります。 ※印鑑は... 詳細表示

    • No:2032
    • 公開日時:2018/07/09 13:00
    • 更新日時:2023/01/25 13:06

29件中 11 - 20 件を表示