095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
土砂災害特別警戒区域に住んでいるが、市営住宅に入居できないか。
市営住宅は、原則として持家がある方の申込みができませんが、その持家が土砂災害特別警戒区域にあり、そこに居住している場合は申込みができるよう特例を設けています。 詳しくはお問い合わせください。 <お問い合せ先> 長崎市営住宅管理センター ℡ 095-829-2991 FAQ作... 詳細表示
市営住宅に住んでいますが、自動車の車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書を...
車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書は、建築総務課又は各地域センター窓口で発行しています。 ※代理の方でも証明書発行は可能ですが、入居者の方の氏名、住所(○○アパート○○棟○○○号)、駐車区画番号等を申請書にご記入していただく必要がありますので、入居者にご確認の上来庁ください。 ※地域センターでは、駐車場の... 詳細表示
市営住宅の家賃は、世帯全員の方の1年分の総所得から公営住宅法施行令に規定する控除額を控除し、12月で除した世帯の月額収入と住宅の立地条件、広さ、建物の経過年数等を使って算出しています。また、一部の市営住宅には、所得に関係なく金額が決まっている住宅もあります。詳しくは、入居申込時にお尋ね下さい。 ○問合せ先 建... 詳細表示
市営住宅を何回も申込んでいるが抽選でなかなか当たらない。優遇措置はないのか。
申込回数が5回以上になると抽選の優遇措置がありますので、抽選結果通知(ハガキ)を大切に保管し、4枚以上になった方は申込の際に全てのハガキを提示してください。抽選時の優遇措置は次のとおりです。 申込回数5回~7回 (増球個数 1個) 8回~9回 (増球個数 2個) 10回以上 ... 詳細表示
市営住宅に住んでいますが、同居者が転出(又は転居・死亡)して減ることになる...
○入居名義人以外が転出(死亡・転居等)した場合 ・同居者が転出等により他へ異動した場合には、「市営住宅同居者異動届」の提出が必要になります。 また、その方が異動したことにより、世帯全体の収入が著しく減少した場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受けることができる場合があります。 ○入居名義人が転出(死亡... 詳細表示
募集時期に配布している入居申込案内書又は市営住宅HPをご覧下さい。 市営住宅の申込資格 - 長崎市ウェブサイト(建築総務課) 〈お問い合わせ先〉 長崎市営住宅管理センター 電話095-829-2991 FAQ作成担当部署:建築部建築総務課 詳細表示
母子世帯・父子世帯向けの市営住宅への申込資格を教えてほしい。
一般世帯向けの申込資格に該当することと共に次の条件に該当することが必要です。 ・入居申込者が配偶者(内縁の関係及び婚約者を含む。)のない母子家庭の母、もしくは父子家庭の父で、現に20歳未満の子を扶養している世帯。 くわしくは、募集時期に配布している入居申込案内書又は市営住宅HPをご覧下さい。 市営住... 詳細表示
○空家募集スケジュール https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/620000/621000/p003839.html ※上記期間以外にも随時募集している住宅があります。指定管理者へ詳しくはお問合せ下さい。 定期募集の案内https://www.city.nagas... 詳細表示
一般世帯向けの申込資格(入居申込案内書の2ページ等に記載)の(2)~(6)に該当することと共に60歳以上であるなどの条件に該当することが必要です。 詳しくは電話でお問合せになるか市営住宅HPをご覧下さい。 市営住宅の申込資格 - 長崎市ウェブサイト(建築総務課) 〈お問い合わせ先... 詳細表示
29件中 21 - 29 件を表示