095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎では凧(たこ)のことを「ハタ」と呼びます。他のハタと掛け合って、相手のハタの糸を切りあうハタ合戦やハタ作り教室など、家族で楽しめる催しが行われる春の風物詩です。 【期間】例年4月第1日曜日開催予定 【場所】唐八景公園 【問合せ先】長崎新聞社 電話:095-844-2111 長崎国際観光... 詳細表示
長崎港が、これまで発展してきた私たちのまちの「母なる港」であることから、この記念すべき年を、次の50年に向けたスタートと位置付け、県民、市民の皆様とともに祝い、港が育んできた長崎の歴史と魅力を発信するとともに、長崎のまちが、海と港を生かし、更なる発展を遂げるための行動を起こす契機とするため、長崎開港450周年記... 詳細表示
媽祖行列(ランタンフェスティバル)について、教えてください。
江戸時代、長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行っていました。航海安全の神とされる媽祖様を唐人屋敷の天后堂や興福寺の媽祖堂へ安置するまでの行列を再現します。 「菩薩揚げ(ぼさあげ)」 【期間】令和6年2月11日(日) 【場所】孔子廟~中央公園 ※詳細は現在調整中です。 「菩薩乗せ(ぼさのせ)」... 詳細表示
若宮稲荷神社の秋の祭りに奉納される行事で、男狐・女狐の面をつけた2人の若者が、高さ10m余りの2本の青竹の上で演技を披露します。 長崎市指定無形民俗文化財に指定されており、演技を見ようと境内にたくさんの人が集まります。 【期間】毎年10月14日~15日 14日 午後2時 午後8時 15日 正午 午後3時 午後8... 詳細表示
中国では、旧暦8月15日の中秋の名月にちなみ一家団欒、家庭円満を願いお祝いする風習があります。ここ長崎でも、新地中華街を中心に黄色いランタンを飾りつけ、中国獅子舞や二胡演奏などのイベントが行なわれます。 【期間】平成28年9月10日(土)~16日(金) 【場所】長崎新地中華街、湊公園 【問合せ先】長崎新地中... 詳細表示
ながさきクリスマス(旧:ハートフルイルミネーション)について、教えてください。
光のベイサイド「ナガサキクリスマス2024」 長崎市内のライトアップ&イルミネーションスポットでスタンプを集めて、おトクなクーポンをGETできる「LINEスタンプラリー」を開催中! 「ナガサキ☆テラス」公式LINEを友達登録にして、対象施設に設置してあるQRコードを読み取り、スタンプをゲットしてください♪ ... 詳細表示
心田庵(しんでんあん)の一般公開及び貸出について、教えてください。
心田庵の令和3年度以降の一般公開の中止について 心田庵は、建物や庭園の傷みが散見されるため休場しています。 建物や庭園の保存・活用計画を策定したのちに、整備を実施する予定にしています。 したがって、休場期間中は、一般公開を中止します。 【休場期間】令和3年4月1日から令和7年3... 詳細表示
2021長崎帆船まつりは、新型コロナウイルス感染症拡大防止を徹底し、次の期間に実施いたします。 参加予定帆船は日本丸、海王丸、観光丸、みらいへ、Amiを予定しており、11年ぶりに日本丸と海王丸が揃って長崎港へ入港します。 【2021長崎帆船まつり】 2021年4月23日(金)... 詳細表示
グラバー園をはじめ、旧外国人居留地に残る歴史的文化遺産を活かした地域住民手作りの祭りです。居留地スタンプラリーや居留地大バザールなど多彩で楽しいイベントが催されます。 【期間】例年9月第2週の土・日・月(祝)曜日 【場所】東山手・南山手・大浦一帯 【問合せ先】長崎市観光交流推進室 電話:095-829... 詳細表示
例年1月に 「のもざき水仙まつり」を開催しています。 白い水仙の花が水仙の丘一帯に咲き誇り、水仙の芳香と潮の香りが合わさった独特の香りに包まれます。 【2025のもざき水仙まつり】 【期間】令和7年1月18日(土)~令和7年2月2日(日) 【催事】①水仙の花束プレゼント(各日曜日のみ/数量限... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示