• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

閲覧の多いFAQ

『 世界遺産を巡る 』 内のFAQ

29件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 軍艦島を(上陸ではなく)周遊するツアーについて教えてください

    軍艦島に上陸せずに、周遊のみのツアーについては、やまさ海運(株)による軍艦島周遊コースがございます。 ツアー名:軍艦島周遊コース 出発時刻:1日2便(午前:臨時、午後:臨時) 所要時間:110分 料  金:大人3,300円 中高生3,300円 子ども1,650円 運航会社:やまさ海運(株) 問... 詳細表示

    • No:3661
    • 公開日時:2015/07/07 00:00
  • 端島(軍艦島)を見学するにはどうすればいいですか。

    軍艦島に上陸し、見学するには、長崎市が端島桟橋の使用許可を出している船会社の上陸ツアーに参加いただくことが必要です。ただし、ツアーへの参加には予約が必要ですので、次の各船会社へ直接お申込ください。 ○やまさ海運株式会社 TEL:095-822-5002  http://www.gunkan-jima.n... 詳細表示

    • No:1766
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/02/05 16:47
  • 端島(軍艦島)へは、必ず上陸できますか。

    軍艦島は外洋に面しており、海況の変化も激しいことから、観光客の方の安全を確保するため、長崎市が船舶を係船できる基準を次のとおり定めています。  波の高さが0.5メートル以下のとき  風速が5メートル以下のとき  視野が500メートル以上あるとき ただし、海況の変化が激しいことから、市の基準内においても船長が安全に... 詳細表示

    • No:1768
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 旧木型場(三菱史料館)について教えてください。

    概要:長崎造船所に現存する最も古い建物です。現在は、長崎造船所史料館として公開されています。 住所:長崎市飽の浦町1番1号 開場時間:9時~16時30分 休館日:毎月第2土曜     ※2020年4月1日から建物工事のため休館しております。 電話番号:095-828-4134 見学申込:完全予約制。見... 詳細表示

    • No:3614
    • 公開日時:2025/05/23 00:00
  • 旧木型場(三菱史料館)へのアクセスについて

    長崎バス:長崎駅前バス停より立神、神の島行き乗車。飽の浦バス停下車、徒歩3分。 長崎県営バス:長崎駅前バス停より立神、神崎鼻口行き乗車。飽の浦バス停下車、徒歩3分。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:3622
    • 公開日時:2015/05/01 00:00
  • 第三船渠について教えてください。

    概要:1905年に完成した当時としては、東洋最大のドックでした。現在も稼動中である。非公開施設となっています。 住所:長崎市飽の浦町 開場時間:非公開施設 休館日:非公開施設 電話番号:095-828-4134(三菱重工業(株)長崎造船所史料館) 利用料金:非公開施設 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:3615
    • 公開日時:2015/05/01 00:00
  • 端島(軍艦島)へ行く料金はいくらですか。

    料金は、各船会社の乗船料と、長崎市が管理している端島見学施設の入場料が必要です。 乗船料については船会社ごとに異なりますので、料金については各船会社にお問い合わせください。 ○やまさ海運株式会社  TEL:095-822-5002   http://www.gunkan-jima.net/  出港地... 詳細表示

    • No:1767
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 第三船渠へのアクセスについて

    非公開施設のため見学できません。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:3623
    • 公開日時:2015/05/01 00:00
  • 端島(軍艦島)に売店はありますか。

    軍艦島には売店及び自動販売機等はありませんので、上陸される際には事前に飲料水などをご用意ください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:1769
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • ジャイアント・カンチレバークレーンへのアクセスについて

    非公開施設のため見学できません。 長崎港やグラバー園などから遠目に見ることができます。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:3624
    • 公開日時:2015/05/01 00:00

29件中 1 - 10 件を表示