若宮稲荷神社の秋の祭りに奉納される行事で、男狐・女狐の面をつけた2人の若者が、高さ10m余りの2本の青竹の上で演技を披露します。 長崎市指定無形民俗文化財に指定されており、演技を見ようと境内にたくさんの人が集まります。 【期間】毎年10月14日~15日 14日 午後2時 午後8時 15日 正午 午後3時 午後8... 詳細表示
長崎の夏を代表する祭りであり、花火大会、音楽・お笑いLIVE、出店など長崎最大級のイベントをお楽しみいただけます。 【期間】令和7年7月26日(土)、7月27日(日) 【場所】長崎港(長崎水辺の森公園) 【問合せ先】ながさきみなとまつり実行委員会事務局(長崎商工会議所内) 電話:095-822-011... 詳細表示
媽祖行列(ランタンフェスティバル)について、教えてください。
江戸時代、長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行っていました。航海安全の神とされる媽祖様を唐人屋敷の天后堂や興福寺の媽祖堂へ安置するまでの行列を再現します。 「菩薩揚げ(ぼさあげ)」 【期間】令和6年2月11日(日) 【場所】孔子廟~中央公園 ※詳細は現在調整中です。 「菩薩乗せ(ぼさのせ)」... 詳細表示
香焼チューリップまつり開催時の露店を出店する方法を知りたい。
露店の出店については広く公募はしていません。業者の選定は従前からチューリップまつりにご協力いただいている団体(主に香焼地区や長崎市南部地区)に実行委員会事務局から出店を依頼しています。 〈お問い合わせ先〉 香焼チューリップまつり実行委員会 事務局 電話:095-871-4111 ... 詳細表示
諏訪神社の例大祭。370余年の歴史と伝統を誇る秋の長崎を代表するお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年、7年ごとに当番が回ってくる5~7の踊町がそれぞれの奉納踊りを各会場で披露します。また、「庭先回り」で中心市街地を巡ります。 【期間】毎年10月7日~9日 【場所】諏訪神社、八坂神社、お... 詳細表示
「日本の水浴場88選」にも選定された美しいビーチが自慢の高島海水浴場で、期間中の土曜日(全5回)に家族で楽しめるイベントが催されます。 【期間】(平成29年 参考)平成29年7月22日(土)~8月19日(土) 【場所】高島海水浴場 【問合せ先】高島地域センター 電話:095-896-3110 あっ!と... 詳細表示
夏休み期間中に海水浴場を中心に「UMIBOUZIN 高島」 を実施しています。 ・問い合わせ 高島地域センター 電話:095-896-3110 FAQ作成担当部署:南総合事務所高島地域センター 詳細表示
長崎ペンギン水族館で実施している通年イベントについて、教えてください。
①【ふれあいペンギンビーチ】 水族館に隣接する海浜部を網・フェンス等で仕切り、温帯地域に生息するフンボルトペンギン10数羽を、野生ペンギンが暮らす生息地と同じような環境で展示しています。 観察・餌やり体験ステージから餌やり体験ができます。(午前と午後各1回、1回あたり先着5組まで、1回100円) 展示期間:... 詳細表示
例年、アジサイは、地元自治会等に配布を行っており、一般の方への配布は行っておりません。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光交流推進室 詳細表示
心田庵(しんでんあん)の一般公開及び貸出について、教えてください。
心田庵の令和3年度以降の一般公開の中止について 心田庵は、建物や庭園の傷みが散見されるため休場しています。 建物や庭園の保存・活用計画を策定したのちに、整備を実施する予定にしています。 したがって、休場期間中は、一般公開を中止します。 【休場期間】令和3年4月1日から令和7年3... 詳細表示
27件中 11 - 20 件を表示