夏休み期間中に海水浴場を中心に「UMIBOUZIN 高島」 を実施しています。 ・問い合わせ 高島地域センター 電話:095-896-3110 FAQ作成担当部署:南総合事務所高島地域センター 詳細表示
「日本の水浴場88選」にも選定された美しいビーチが自慢の高島海水浴場で、期間中の土曜日(全5回)に家族で楽しめるイベントが催されます。 【期間】(平成29年 参考)平成29年7月22日(土)~8月19日(土) 【場所】高島海水浴場 【問合せ先】高島地域センター 電話:095-896-3110 あっ!と... 詳細表示
諏訪神社の例大祭。370余年の歴史と伝統を誇る秋の長崎を代表するお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年、7年ごとに当番が回ってくる5~7の踊町がそれぞれの奉納踊りを各会場で披露します。また、「庭先回り」で中心市街地を巡ります。 【期間】毎年10月7日~9日 【場所】諏訪神社、八坂神社、お... 詳細表示
香焼チューリップまつり開催時の露店を出店する方法を知りたい。
露店の出店については広く公募はしていません。業者の選定は従前からチューリップまつりにご協力いただいている団体(主に香焼地区や長崎市南部地区)に実行委員会事務局から出店を依頼しています。 〈お問い合わせ先〉 香焼チューリップまつり実行委員会 事務局 電話:095-871-4111 ... 詳細表示
媽祖行列(ランタンフェスティバル)について、教えてください。
江戸時代、長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行っていました。航海安全の神とされる媽祖様を唐人屋敷の天后堂や興福寺の媽祖堂へ安置するまでの行列を再現します。 「菩薩揚げ(ぼさあげ)」 【期間】令和6年2月11日(日) 【場所】孔子廟~中央公園 ※詳細は現在調整中です。 「菩薩乗せ(ぼさのせ)」... 詳細表示
長崎の夏を代表する祭りであり、花火大会、音楽・お笑いLIVE、出店など長崎最大級のイベントをお楽しみいただけます。 【期間】令和7年7月26日(土)、7月27日(日) 【場所】長崎港(長崎水辺の森公園) 【問合せ先】ながさきみなとまつり実行委員会事務局(長崎商工会議所内) 電話:095-822-011... 詳細表示
若宮稲荷神社の秋の祭りに奉納される行事で、男狐・女狐の面をつけた2人の若者が、高さ10m余りの2本の青竹の上で演技を披露します。 長崎市指定無形民俗文化財に指定されており、演技を見ようと境内にたくさんの人が集まります。 【期間】毎年10月14日~15日 14日 午後2時 午後8時 15日 正午 午後3時 午後8... 詳細表示
初盆の霊を船に乗せ、極楽浄土へ送り出す長崎の伝統行事です。夕闇がせまるころ、町のあちこちから鐘の音が響いてきます。耳をつんざくほどの爆竹と鐘の音、「ドーイドーイ」の掛け声とともに行列は夜遅くまで続きます。 【日時】毎年8月15日 (例年)午後4時頃~午後10時頃 【場所】市内一円 【問合せ先】長崎市観光交流... 詳細表示
2021長崎帆船まつりは、新型コロナウイルス感染症拡大防止を徹底し、次の期間に実施いたします。 参加予定帆船は日本丸、海王丸、観光丸、みらいへ、Amiを予定しており、11年ぶりに日本丸と海王丸が揃って長崎港へ入港します。 【2021長崎帆船まつり】 2021年4月23日(金)... 詳細表示
長崎では凧(たこ)のことを「ハタ」と呼びます。他のハタと掛け合って、相手のハタの糸を切りあうハタ合戦やハタ作り教室など、家族で楽しめる催しが行われる春の風物詩です。 【期間】例年4月第1日曜日開催予定 【場所】唐八景公園 【問合せ先】長崎新聞社 電話:095-844-2111 長崎国際観光... 詳細表示
27件中 11 - 20 件を表示