東山手十二番館には、外国人居留地時代に創設された多くの私学歴史等の資料が展示されており、建物は国の重要文化財に指定されています。 場 所: 長崎市東山手町3-7 TEL: 095-827-2422 入館料: 無料 開館時間: 午前9時~午後5時 休館日: 12月29日~1月3日 アクセス メディカ... 詳細表示
全天候型子ども遊戯施設「あぐりドーム」について、教えて下さい。
長崎市北西部の式見地区にあるあぐりの丘に令和4年10月28日に新しくできた、お天気を気にすることなく思いっきり遊ぶことができる屋内型の遊戯施設です。愛称の「あぐりドーム」は、公募ののち、市民投票により決定しました。 【あぐりドームの開館時間及び休館日】 午前9時から午後5時 休館日:毎週水曜日(学校等の休業期... 詳細表示
牧島ペーロン保存愛好会の皆さんが、主に修学旅行生を対象に体験ペーロンを実施しています。(要予約) 体験料金 中学生以上 (1人):1,500円 小学生(1人):1,300円 場所:長崎市牧島町413番地39 お問合せは、牧島ペーロン保存愛好会:095-830-1630 FAQ作成担当部署: 文化観光部... 詳細表示
長崎ペンギン水族館は、世界最大級の9種類、約180羽のペンギンを飼育している自然体験型の水族館です。そのほか、魚類や無脊椎動物など約200種を飼育・展示しています。橘湾に面した自然豊かな東長崎地区に位置しており、館外には自然体験ゾーンとして、里山の四季を再現したビオトープや磯遊び、カヤック体験ができる海浜部があり... 詳細表示
幕末から明治期に建てられた洋風住宅9棟で構成され、居留地時代の面影を今なお感じることができる長崎を代表する観光施設です。 園内にある旧グラバー住宅は、日本の近代化に貢献したトーマス・B・グラバーが居宅兼事務所として使用した建物で、国指定重要文化財であると同時に、平成27年7月に世界遺産登録された「明治日本の... 詳細表示
亀山社中記念館は、坂本龍馬らによって設立された日本で最初の貿易商社『亀山社中』跡と言い伝わる建物を、当時により近い型で改修し、龍馬が身に付けていたピストル、刀、紋服等のレプリカや龍馬の手紙、亀山社中や海援隊に関する資料等を展示しています。 また、龍馬の紋服を着て記念撮影ができます。 入館料:大人300円【24... 詳細表示
取材につきましては、事前に指定管理者(野母崎振興公社)へご相談ください。 原則として、個人の方が特定できるような写真パネルの撮影はご遠慮ください。 TEL:095-893-1651 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示
シーボルト記念館の休館日・開館時間・入館料はどうなっていますか?
休館日は、毎週月曜日(祝日の場合は開館)と12月29日から1月3日まで 開館時間は午前9時から午後5時まで、入館は午後4時半までとなっています。 入館料は、一般100円、小中学校50円です。 ... 詳細表示
グラバー園でパーティー等を開くことができると聞いたのですが。
指定された場所で開くことができますが、事前に予約が必要になります。 ○開園時間内 料金:入園料に含まれている 受付期間:ご利用日の1年前の月初め(長崎市民は6ヶ月前から) 申込方法:利用許可申請書を利用日の2週間前までに提出 ○閉園後 利用時間:午後6時~午後9時30分 利用場所:グラバー... 詳細表示
長崎市内のライトアップされている施設は、どのくらいありますか。また点灯時間...
市内でライトアップされている施設は、28ヶ所あります。 うち市の施設は、西坂公園、中島川6橋(眼鏡橋、袋橋、すすきはら橋、東新橋、魚市橋、一覧橋)、東山手洋館群、旧英国領事館、南山手8番館、坂本龍馬像、出島(出島門及び新石倉、出島白壁、出島橋、出島神学校、旧内外クラブ記念館)、湊公園の17ヵ所 民... 詳細表示
46件中 21 - 30 件を表示